講談社たのしい幼稚園のテレビ絵本「すごいぞ!機動戦士ガンダム」
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定
ワタシはてれびくん読者だったから、今も食玩のことを「スーパーおかっし」と呼んでいるンだ。
#食玩の可能性は無限大
テレマガ89年4月号。ウルトラマンUSAの併映の1本が「湖のひみつ」で告知されてる(実際は「大蟻超獣対ウルトラ兄弟」に変更)。
犯人を間違えることはないというが、早川良をバイオロンの手先と決めつけたり(20話)、そっくりさんとはいえ無関係な者をギバと間違えたりはする(28話。テレランのコミカライズでは誤認逮捕)。
栄光社のななこSOS・もじのおけいこブック。かるたをナメんじゃねえと言いたいところだが、カードの絵はかわいいですわね。
ジバンのテレラン初掲載89年2月号では複数の名称が混在しており、当時の混乱がしのばれる。いきなりくるなよデリンジャー。一方、同月のテレマガは表紙や見出しを除いて頑なに「機動刑事」呼びでした。
ハイネルとは比較になりませんが、テレビランド87年9月号「マスクマンクラブ」のブルーマスク特集は10代女性の掲載数が異常に多かったりします。 https://t.co/18CLPTXOTK
グランゾートのメタレクションは組み立て不要の完成品を謳いながらランナーパーツがあったり(組み立てと取り付けは違うってか?)、集めやすいと言いつつプラクションより高かったりと困り物。ダイキャストの綴りも間違ってるグリ。