【波打際のむろみさん 地元版】シーズン2その5
住所は「下関市大字彦島字船島」…と、れっきとした山口県です。
船でしか行けない公園って感じで、綺麗に整備されています。
【波打際のむろみさん 地元版】その25
石蔵酒造は博多入りした黒田家(官兵衛・長政)の御用商人「石蔵屋」が江戸後期に酒造業に参入したのが始まりだそうです。
お酒ダメな人もここの甘酒はオススメです。
もうすぐ百五十年蔵。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その4
園内の高台に位置している遊戯施設に置いてあるレトロ遊具達です
デパートの屋上からすらも消えていったのに、物持ち良いっスね…
今の時代のお子様が乗りたがるかどうかは置いといて、親御さんが乗せるの怖がりそうな佇まいです。
【波打際のむろみさん 地元版】その23
「自動車にくっつけるタイプ」の交通安全の御守を日本で初めて販売したそうです。
全国でも福岡は運転が荒っぽい方で有名になってしまってますが、宗像大社のステッカーを貼ってる車は気持ち安全運転な気がします。(気がする)
【波打際のむろみさん 地元版】その11
隅田さんは一旦一人旅へ。今週は地上制覇から海中征服を企むあの人と過ごします。
屋台文化があるからこそ衛生面では神経質なほど厳しくしているようです。
【波打際のむろみさん 地元版】シーズン3その3
良い顔見せてくれたのでネタにしました😁
自分もそこそこ歳喰いましたが動物園にはまだまだ先輩いらっしゃいますね。