今日は関西作家アナログゲーム会でした!
「ムー オカルトかるた」
この絵札だけで何のオカルトか把握できないといけないよ!
皆様さすがオカルトの知識豊富でこんなにスカイフィッシュとかロズウェル事件とかの単語で暖かい空気になったの初めてでした
#唐突に5年前の絵を載せる見た人もやる
趣味漫画のこの辺でしょうか(2018年10月頃)
商業で描かせていただくようになってから印刷のことを考えて線が丁寧になったし、編集部さんの理性によりアホなギャグが入りにくくなりました
私は今でも放っておくと登場人物に着ぐるみを着せてカマしますよ
梅田アルケリンガさんにてTRPG #ドゥームズデイ混沌の渦 のセッション漫画!
11世紀末のヨーク、サクソン人とノルマン人の確執渦巻く中、人種も身分も違う3人は恐ろしい事件を解決できるのか…!?
GMのピピンさん、アルフレッドの西岡さん、ドロゴのGBさんありがとうございました!
10年の絵の進化を振り返るタグが流行っていますが、私も自分の絵柄を分析する必要を感じたので、勝手に貼ってみます
2009年 アナログで描いた最初で最後のオリジナル漫画の原稿(線画)
ゼブラGペンとゼブラ丸ペンE
コピー用紙にシャーペンで描いたものをスキャンして描くようになった趣味漫画
2010,2012,2013
パースでたらめですが背景が楽しそうです
頸椎がやられたので、ペン入れを板タブですることに…しかしデジタルで線が描けないので、アナログで描いた下書きをデジタルでなぞるという描き方でやりすごします
線の質などどうでもいい!とりあえず漫画が描けたらいい!という時期です
2014,2015,2016
2018
最後3D素材を使ってるな!ということは、このあたりから本当にフルデジタルになった模様
多分、急に描けるようになったと記憶しています
「私…歩ける…」みたいな