#これを見た人は適当に3文字呟く
栗饅頭 ちなみに、、栗饅頭は、形を栗に似せて作ってるからそう言う呼び名をつけられてる。
餡の中に甘露煮の栗を入れないのが本来の栗饅頭
これは当たる!と太鼓判押されて映画公開してもライバル会社の同時期公開作に客を持っていかれ、こけることも多々ある。
ジョンカーペンター監督がゴーストハンターズは試写会でマスコミや評論家が大絶賛したのに米国内の興行でこけた理由は同時期にエイリアン2が公開されたからで。
立川談志さんが若い頃、プロ野球のオフシーズンに、
有名選手合同チーム対東京の噺家の
草野球チームの試合して、
途中から談志さんが
「ダイヤモンドを逆に廻って試合しねえか?」
と言い出して、面白いなぁ!と皆言ってたら
「絶対そんな事やらん!」
と言ったのが広岡と別所だった、と。 https://t.co/ui5g0ioKuh
噂には聞いてた
ミニシアター、出町座へ初めて来る。
中は本屋と喫茶店が併設。
若い頃にあったら通ってただろな。
時間があればジム・ジャームッシュの新作を見たかった。
#この漫画知っている人で100いいね
板前経験して観ると笑う笑う、
でも
徒弟制度が残ってるので
ある程度そんな世界だったのを描いてて、流れの凄腕職人とか
ベテランなのに腕はさっぱりダメって板前を見たことはある。
昔の月刊少年チャンピオンは
新作映画を漫画化した作品が一つあって、
ドク、サべージの大冒険は立ち読みで読んだけど、
映画の方はTVで予告編をチラ見だけで、
いまだに見た事無くて。
今日東映チャンネルで
岡山の西大寺会陽(えよう)通称、裸祭りが映る映画がありますが、
昭和40年代位までのこの街では祭り中、
全国から名うての博徒が集結しての鉄火場が開催され有名で
過去の新聞記事本によると
警察の一斉検挙で逮捕者があまりにも多くダンプカー数台で博徒らを運んだそうで。
中学生の頃、
新聞広告でこれの全集を販売するって事で父が私の英語教育のために買ってくれたピーナツブックスで、英語より
アメリカの暮らしやハロウィンや復活祭などを知ったりで、
その翻訳者が谷川さんで。
これは古本屋で再購入した物だけど
綺麗なのは結構な値段で。
ご冥福ををお祈りします。
うちは新聞取ってないのでチラシ観んからわからんけど、倉敷中庄、朝9時に開店予定のスーパーに8時過ぎから大行列。、、備蓄米の販売だろな。