#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
ジャリン子チエ
児童労働法違反、暴力、猫虐待、博打、
ヤクザ、テキ屋、煙草喫う小学生、
喋る猫、パチンコ屋の景品は現金に交換、赤貧チルドレン
など無茶苦茶な描写なのに
人間の生き方が赤裸々に描かれて
大阪商人以外の大阪流哲学を知ることができる。
#この漫画知ってる人で100いいね
本宮ひろしが、参議院に立候補しようとして(後に断念)当時の政党党首や田中角栄との対談をした話など、を載せた漫画。
田中角栄の目白邸の中はどうなってる、とか面白かった記憶。
1980年代までの少年ジャンプはとんでも硬派でしたなあ。
#みんなのアニメや映画グルメ選手権
アニメに出てきてるのかは知らんけど、ラーメンライス。
#大人になってわかったこと選手権
生きていく生活の中のインフラは
発明ができた当初から大企業や権力が見つけ作ってそれで儲けようとするが、
それが競争になると安くなるが
ならない場合はバカ高くて
金持ちだけが使ったり、
便利そうでも庶民が簡単に使えずに、
廃れた物もある。
宇宙猿人のゴリ博士は、地球の美しさに魅了されてやってきたら(当時の)地球が公害で汚れていたのを観て、この星は人間に任せといたらあかん、私が地球を綺麗にすると思う気持ちで降りて征服しようとした、ええ宇宙人である。