覇王色使いって、今までゴリゴリのパワータイプばっかで、斬撃か打撃でしか使用してこなかったから、投げ技で覇王色使うのも新鮮だな
投げと同時に覇王色ぶつけることで威力が増すのか
ガープもパワータイプだと思っとたが
さすが歴戦の英雄だな
#ワンピース https://t.co/9AFrPwwCVR
この場面
某トリビア番組に意識が割かれがちだが、よくよく見ると三輪ちゃんおるやん
闇堕ちルートは回避したってこと?
仙台では不審な感じ出しとったけど
まぁ、メカ丸の一件は高専側や乙骨にはあまり関係ないっちゃ無いが
#呪術本誌 https://t.co/47e3HPWZxS
ふと、思ったが、今の宿儺って指何本分だろ?
澁谷までで確か3本
ミミナナと漏瑚が10本以上は飲ませてたはず
あれ?20本全て揃ったのか?
#呪術本誌 https://t.co/oMmd1aT29Z
五条先生、獄門疆におる間もずっと傑の肉体を弔うことを考えてたんだろうな
それと、もはやメロンパンとは戦いじゃあなくて、弔いなとこよ
さすが現代最強呪術士
#呪術本誌
#呪術廻戦 https://t.co/QO9Ug55sfG
六眼ですぐ分かってしまったんだとは思うけど、もしかしたら、宿儺が伏黒を生かしたことやパパ黒の遺伝、虎杖の宿儺への耐性を考慮して、こうなることも想定していたのではと思う
宿儺in伏黒が出てきたってのに、落ち着いとるから
#呪術本誌 https://t.co/K5ejNkeyPt
このワンパンから、五条先生ちゃんと体術使えんだと察したわ
さすが現代最強術師
フィジカル最強術師狩りに負けた後に、能力頼りから体術も鍛えたんだとよく分かる
#呪術廻戦
#呪術本誌 https://t.co/FZUBoptOXh
この五条先生の煽り
そもそも宿儺相手に煽れる時点でさすが五条悟なんだけど
煽り方と作画が某アイシールドに出てくる天才凡人悪魔とそっくりだと思うのは俺だけだろうか…
そもそも、某アイシールドを知っとる時点でおっさんなんだろうか…
#呪術本誌
#呪術廻戦 https://t.co/aWxv0d1TnM
緑壱零式
原作当初も思ったけど、アニメで動いとるのを観て、改めて
「もう緑壱零式を鬼にぶつけたらいいんじゃね?」
と、思った。
誰だってそう思う。
俺もそう思う。
#鬼滅の刃 https://t.co/8arNNYn2qe
緑壱零式
なんか
なんでか分からんが
腕が六本あるのに
突き技が凄そう
特に零距離からの突き技が凄そう
具体的に亀の甲羅や木製の大扉とか破壊できそう
人を数メートル吹き飛ばすくらいの威力
そう思った https://t.co/vxEitsGCqN
トレンドに
「シガーキス」
とあるから、またウッキウキで見に行ったら、ちょろっと思っとたのと違ったので、個人的に見たかった方のシガーキスを置いておきます
アニメもいいですが、原作の方が映画を観てる風で個人的には大好きです。
運転手(警官)がライター持っとるのに、シガーキスするのが…ry
周年イベ
前半戦読み終えたけど、まさにるろ剣続編での剣客兵器達と同じやん
誰かの指導の下であれば腕っぷしは強くなるが、心身共に強者になるには地獄を体験するしかない
団長を大切に育てた結果強さは身につくが、覚悟までは身に付かなかった
結果、優しさ故に自身と周りの破滅へと向かう
#グラブル
トレンドに
「バラライカ」
って、あるから、俺の知る限り絶対に怒らせてはいけない姉御かな⁈
と、ウキウキしながら見に行ったら。違ったので、カッコいい姉御の画像を投下しておきますね。