最近twitterに時々流れてくるツイートを見ていると、許せないがやめられなくなって「ネット真古流」の同士になった人は存外いるということか。
というのを、ニコ百の雷十太先生の記事を見ていてふと考えた。
エロを憎むおっさんがエロを監視し続けるあまり一周回ってむっつりスケベと化し「そんなものまで注目しとるのはオッサンあんただけや」「そんな猥褻な事考えてるのはアンタ一人だけや」となっている説は既に「太臓もて王サーガ」でネタにもなってるしなぁ
なので、遊戯王に出てきた王様が羽蛾を倒す際に使った魔霧雨のカードは多分、電気や魔力を伝達しやすい特殊な霧なのかもしれない
暴徒の行動真理はデスノートでニアが分析してたっけ・・・
ネットや掲示板の荒らしにも当てはまりそうだけど
ありがとうが言えないのは仕方ないかもしれないが、ごめんなさいが言えないと時に、犬畜生にも劣る化物と化してしまうのはるろうに剣心のおかげで学習した。
そしてそれはリアルのみならずネットでも
エルシャダイ10周年とのことで、今こそ宇宙一カッコいいネタバレをする大天使ルシフェルを布教しなくては。
マリオRPGといえばこの間、パールジャムにいた人がSFCクラシックでマリオRPGを遊んでたな・・・
ジョナサンが出てくる沈没船ステージまで誰か進めてくれたらジョジョ的にも面白いんだけど
こういうたれ込みを見るたびに思うんだが、口止め料を請求していたデスノートのエラルド・コイル(アイバー)はやはり正しかったんやな
(口止め料が法的に有効なのかはともかく)