#この漫画が史上最高傑作かもしれない
『綿の国星』大島弓子
それまで「私はこんなに傷ついてきた」と(漫画を通して)語ってきた大島弓子さんが「こんな風に私を育ててほしかった」との解決策を、猫の姿を借りて描き上げた傑作
この価値観の大逆転に救われた読者は沢山存在します
原作漫画『ナウシカ』執筆の際、宮崎駿監督は編集者から「(連載誌のアニメージュは)読者の平均年齢が16歳」と知らされました。
なので、あえて監督は「アニメには向いていない重いテーマ」を描いてます。
↓
残酷なシーンは山程あるんですよね。
#何か見た
#おはようございます
私はアニメ映画→原作漫画の順番だったので、多少読み始めは戸惑いました💦
しかし「映画も原作漫画も傑作なので良し!」となりました(作文。
映画『ボブ・マーリー ONE LOVE』
良かったです!傑作!
しかし懺悔を
・去年、美学でT先生の講義を受けるまでは私的に「レゲエ→レゲエの民さん」だった
・『アイ・ショット・ザ・シェリフ』はクラプトンの曲だと思っていた
T先生ありがとう😊そしてマーリー氏、ごめんなさい🙇♀️
漫画『BANANA FISH』は、私世代だと女子の必須科目で(成人後、男性ファンにも会いました!)あのラストに涙していた友人も多かったのですが、各自それぞれに受け止めて立ち直っていましたよ。
皆健気でタフな漫画好き女子でした😊
#こんにちは
『松苗あけみの少女漫画道』で
衝撃的だったコマ
…………やっぱり手描きトーンで
瞳の処理をされていたんですね…😅