ちな「単色カラー前提トーン」フォルダを2タッチ(トーン化を解除、カラー表示)するとこうなります( `♢´ )
呼び方があれなのは古いから。
全てレイヤー自体の表示%で設定しておくと黒一色で全標準トーン作業できるし重ねをずらしたり修正やグラデへの張り替えも楽ですよん
after work
例外は遠慮なく儲けますが基本的には構造が荒れませんので便利便利
データの整理整頓はできるんだけどなあ...
うちなんて一括処理でこんなもんやで…商業誌ベースでもiPadでも一切処理落ちせんぞ
もっとマシなpは無かったのかだが、私用では🔞以外殆ど描かないもので…
元々いつも設定切り替えれば即GS漫画化出来るように描いてあるんですがめんどくさ…公式の技術を使ってみたかったとゆー