泣けました…もう素晴らしすぎます。主人公もこの脇役も。。
『高校鉄拳伝TOUGH』朝昇以来、初めて魅力的な漫画キャラに出逢えました。
🐢🌳さんご紹介ありがとうございます。
#社畜 #社畜柔術
#これぞ社畜柔術の理想
#陰キャ万歳
#子供の頃と今とで見方が変わったキャラ
子供の頃↓
人生おもしろおかしくって楽してるだけじゃん強さ関係ないし。健康第一ってジジイのリハビリかよw
大人の今↓
格闘技とか武道とかの意義や意味ってコレに尽きる…“道”の概念をここまで言語化できる亀仙人凄え。 https://t.co/ImEoCh6o9X
はだしのゲンは優れた作品だし別に撤去する必要なぞないと思う。子供の頃熟読してセリフや絵までほぼ全部覚えてる。
でもこの父ちゃんの『一部の金持ちが始める』ってセリフ、昔からどこか他人事のような無責任な言い分に思えてならない。
使いこなせない“技マニア”になることが良くないことだと言われる。
でも一方で、そもそも数を知らなければ自分が使える技も見出せないんじゃないかと17年目にして思ってる。
人を切るのか、切らずに済ませるには如何に合法的に安値(できれば無料)で使うか。どこもかしこもこれを効率化と呼んでるよな。 https://t.co/esEKVoQbq9
文化に親しめば人生はより深く、そして豊かに楽しむことができる。
男のバイブル『マスター・キートン』に登場するスコット教授を思い出す。
何歳になってもこのツイの御老人のような姿勢を忘れずにいたいものだと思います。 https://t.co/8Xk9Jc96Qc
久しぶりに嫁さんと行きつけの店でいい肉を食い倒した。牛タンを白米でキメると脳天ヤラれる。身体が大喜びしている感覚。
やっぱり普段は節制してたまにこういう贅沢やるのが幸せの秘訣なんじゃないか。
誰もが内心、今の享楽を手放したくはないから、この事実を見て見ぬフリしてきたんだと思う。
政治屋さんも根本的な原因が自分たちの生きる豊かさそのものであることを認めたくないから。
たとえ経済が豊かになって余裕ができても子供はそんなに増えない気がします。 https://t.co/tItK62enAm