けいおんと同様に日常の行間を読ませる演出としては『ひだまりスケッチ』も共通しているのですが、ひだまりの場合は「1話で1日しか描かない/時系列はシャッフル」という構成によってミクロでバラバラの物語のオムニバスになっているのでこれはこれで深みがあるんですよね、、(笑) https://t.co/Xdoh2j9Es5 https://t.co/0LUV3Xx6s6
五等分の花嫁の新作アニメは「夏休み編」と題しつつ今まで映像化されなかった文化祭以前の「リビングルームの告白/ツンデレツン/学級長の噂/秘密の痕(プール回)」といった名作エピソードをアニメ化するみたいです、、(笑)
#五等分の花嫁 https://t.co/5ZrfUtSb79
3、一番凄いと思う必殺技
①ウイングマンのデルタエンド
→発動までの流れが良い。
②らんま1/2のグルメ・デ・フォアグラ
→思わず唸った枠1位。
③初代ガンダムのジェットストリームアタック
→フォーメーションが好き。
④頭文字Dのインベタのさらにイン
→意表を突く枠1位。
うわああああああああああああああ!!!!!なんじゃあこりゃあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!絵が!!!あたるが!!!しのぶが!!!円盤が!!!!ラムちゃんが動いてるじゃないかああああああああああああああああ!!!!!!!(テレビの前でひっくり返る)
#うる星やつら https://t.co/JmwR0gLDfp
今から『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』の映画を見に行ってきます!!!!(行く前から泣きそう笑)
#青ブタ
上終瓜生くん、お誕生日おめでとうございます!!!!甘神三姉妹にもモテモテな彼の受験勉強が実を結んで良い未来が開けますように応援しています!!(余談ですがまさか誕生日が私と1日違いとは思わず親近感を感じています笑)
#上終瓜生生誕祭
#甘神さんちの縁結び
○プーコラ保護区(はせがわたくや/2021年18号)
突如現れたプーコラという謎の生物をたった1話で描くからこそ余韻にハマってしまう。そんな清々しいほどに笑える作品だったと思います。たぶん自分がヤングレマンの立場だったらもっと怒ってしまうかもしれませんね、、(笑)
#プーコラ保護区 https://t.co/l8oIGifQwW
17、転生するならどの世界がいい?
友引町/『うる星やつら』(高橋留美子)
割と本気で憧れていました(笑)ラブコメという意味だけでなく変人が集まった楽しい街なのでそこで暮らしてみたいなと思いますね。あとは自分が高橋留美子のテンポ感で動けるように瞬発力を鍛えれば完璧なはず、、(笑)
〇ウンコマン(丸山暁星)
手塚賞準入選は伊達じゃないというぐらい凄く面白いですし、笑いました(導入がまず凄い笑)物凄くシンプルかつばかばかしく「勇気」を描いていますが、こんな語りも必要ないと思うほど真っすぐな面白さが刺さりました。とにかく凄いものを読んだ気分です(笑)
#ウンコマン
〇無音の國(ジョイマント金蔵/緋坂鏨)
捻りに捻りを利かせているSF作品でめちゃくちゃ面白かったです。「音」をテーマにしているだけあって、細かい描写もこだわっているのが伝わってきてそこも好きでした(特に手話のシーンはお気に入りです笑)最後までドキッとさせられましたね、、(笑)
#無音の國
○おれの手は恋をつかめない(芦垣丁2021年28号)
主人公雄介が父親との誓いを破ってしまうほどに可愛いヒロインの桃香ちゃんが良かったですね。タイトルが「握れない」ではなくて「つかめない」というのも素敵で雄介くんの切実な思いが伝わってきます(笑)
#おれの手は恋をつかめない https://t.co/d4Nq06jQk4