①生活保護についてよく分かること。
まずは当然これ。
生活保護の定義・受給資格・不正受給率・利用者の実態・生活保護への偏見や誤解・よく起こる問題など本当に様々なことが詳しく描かれていてめちゃめちゃ勉強になる。
作者の柏木ハルコさんは相当綿密な取材をされてると思う。
自分も全然知らなかったんですが、鍵の番号を他人に知られるのってめちゃくちゃ危険らしいです!!
鍵をSNSにアップしたり知らない人に迂闊に見せたりすることは絶対にやめてください!!!
#拡散希望
※ミステリー漫画の犯人が喋っているので顔を隠しています。
これ前澤元社長なんだけど、働き方改革がすごすぎる
こういうリーダーが増えたら日本良くなるのかな
何がウケるかなんて個人には分からないから、「作って(やって)人々の反応を見る」という事が超重要。
雑でもいいから頭の中にあるものをとりあえず世に出しさえすれば、人の意見や反応を見ていくらでも改良できる。やめるべきかどうかの判断もできる。
いつまでも考えてるだけじゃダメ!
マイナスドライバー所持で逮捕なんてそんなバカなって思ったけど、よく考えたらこの国って同じくらい無意味なルールで溢れてるんだよな。
ルールを押し付ける人も、本当は「これ意味ねえな」って思ってるんじゃないの?
だったらちょっと面倒でもルール変えようよ……バカバカしすぎるよ……。
新しいやり方というのは、それがどれだけ優れているものであっても大抵の場合ものすごい批判を受けます。
「新しい」ということは必然的に「それまでの常識に逆行している」ということであり、常識の範囲内でしか考えられない人はほとんど理解することができないからです。
(「最上の明医」より)
「絶対」って言葉に細心の注意を払ってる例あったわ!!ウシジマくんだ!!
ウシジマら詐欺師は、「絶対」という言葉を使わない。なぜなら断定してしまうと、文句を言われた時に「選んだのは自分でしょ?」と言えなくなるから。
(最後のページは錯乱しているだけで誰も『絶対騰る』とは言ってない)