メカクシ シタノハ ダレカシラ
オホネエサマデモ ナイヤウネ
チイネエサマデモ ナイヤウネ
金子茂二 画 幼女の友 昭和9年5月号
Japanese Retro Illustrations
X00012A TONO-0_0-
⚫︎facebookで検索 ↓
郷愁倶楽部レトロな印刷物
メカクシ シタノハ ダレカシラ
オホネエサマデモ ナイヤウネ
チイネエサマデモ ナイヤウネ
アア アア ワカツタ ワカツテヨ
クスクスワラフ ソノコヱハ
トナリノヲバサンノ ワラヒゴヱ
金子茂二 画
X00012B TONO-0_0-
⚫︎facebookで検索 ↓
郷愁倶楽部レトロな印刷物
ハヤブサ小探偵 【3-1】 吉本三平
90年前の、のんびりした漫画です。
⚫︎もう第1回で「ハヤブサ小探偵」のすばらしさがお分かりでせう。次々の大活躍、とても楽しみですね。と最後に書いてありました😊
少年倶楽部 昭和9年4月号(著作権消滅)
検索 ↓ X0033 TONO-0_0-
#郷愁倶楽部レトロな印刷物
ハヤブサ小探偵 【3-2】
なんとなく、のんびりした漫画です😓
吉本三平さんは、“ コグマノコロスケ “ で人気になった戦前の漫画家です。惜しくも、40歳の若さで亡くなりました。
少年倶楽部 昭和9年5月号(著作権消滅)
検索 ↓ X0034 TONO-0_0-
#郷愁倶楽部レトロな印刷物
ハヤブサ小探偵 【3-3】
なんとなく、のんびりした漫画です😓
吉本三平さんは、“ コグマノコロスケ “ で人気になった戦前の漫画家です。惜しくも、40歳の若さで亡くなりました。
少年倶楽部 昭和9年6月号(著作権消滅)
検索 ↓ X0035 TONO-0_0-
#郷愁倶楽部レトロな印刷物
桜が咲いた 桜が咲いた
はるこさんは けふから 一年生
はなこさんも けふから 一年生
仲よくいつしよに あがりませう
(左側)
金子茂二 画 幼女の友 昭和11年4月号
X0045L TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
秋田書店 旧社屋で火災がありましたが、
68年前(笑)にもらった年賀状を思い出しました。写真の建物は、当時、神田にあった木造2階建てのものです。
手塚治虫さんの「ぼくの孫悟空」と「イガグリくん」が懐かしい。
X0046 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
中将湯 広告 津村順天堂
婦人倶楽部 昭和8年4月号掲載
中将湯の広告は、高畠華宵が1910(明治43)年から
昭和の初めまで手がけたそうですが、昭和6年頃より日本画に専念するようになったそうなので、このイラストは他の方のものかと‥‥
X0055 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
かをりよき 千代田香油
岡田なみじ 画
/
そと立つ涼風に すがすがしき秋はひめられぬ
かんばしき黑髪には 千代田香油のひめられて、
秋にふさはし御髪かたち。
籠のうちなる鈴蟲も
いとど床しと鳴きつるか。
\
婦人世界 大正8m15年9月号掲載
X0099 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
倉金章介さんの「あんみつ姫」です。
/
昭和24年から30年にかけて「少女」に連載された人気漫画で、アニメやテレビドラマ、映画にもなりました。(アニメは、時代に合わせたのでしょうか、顔が違っていました😓)
〈少女 昭和29年1月号〉
/
X0113 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
「ヒーロー」の広告をもう一つ。
巴里萬國博覧會金賞杯受領 上等紙巻煙草
/
掲載されている滑稽新聞は、宮武外骨が明治34年に大阪で創刊した新聞で、月2回発行で中綴じ20ページほどのものでした。
滑稽新聞 第4号 明治34年4月18日
/
X0121 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物
金子茂二の「デンキノチカラ」 其の弐
扇風機、アイロン、電気ごたつなどを「電気のお道具」と紹介しています。
電気ライターは、似たようなのが自動車にあったような😅
/
〈講談社の絵本 昭和16年8月〉
X0142 TONO-0_0-
検索→ #郷愁倶楽部レトロな印刷物