#サカモトデイズ
これ開けた場所で剣術に迫力出させるために、カメラの位置を固定して自販機内の商品の「静」と「動」でアクションを表現してるの漫画力高すぎてもはや感動
#呪術本誌
今まで見た事ない満面の笑みを浮かべるくらい羂索は本当に面白いものが好きだったんだろうね。まだ本質が分からなかった高羽と羂索の両方掘り下げるには良いエピソードだったよ
#鬼滅の刃
ここの義勇さん、実弥たちを煽ってるわけじゃなくて本当に羨ましいと思ってるし「(痣を出せるほどの才能がある)お前たちとは違う」っていう謙遜なのに口下手すぎて反感買ってるのほんとコミュ障
#カグラバチ本誌
座村さんがロクの盟約が元ネタなのは「お前らクビだ」の時から言われてたけど、オマージュの仕方が天才すぎてまんま使い回しじゃんとはならないの凄いし良すぎる
#サカモトデイズ
サカモトのバトル描写大好きなんだけど今回のこれ今までで1番好きかも
ジオラマ使って怪獣とかロボットものみたいなスケールのでかい演出描くのはさすがに恐れ入った
鈴木先生の構図センスほんとどうなってんだ(褒め言葉)
#カグラバチ本誌
前話で「僕が殴る」と顔に似合わない脳筋なセリフ吐いてんなーって思ったら走れメロスの冒頭みたいなナレーションと共に最高にゴリラ脳筋フィジカル能力で処刑する薊奏士郎めちゃくちゃに良すぎる✨
ギャップの頂点みたいなバトルスタイル最高
原作ダンダダンの何がすごいって圧倒的超作画はもちろんなんだけど、派手なアクションシーンに効果音がほとんど使われてないんだよね
音を直接的に表現せずに超画力と構図、集中線で読者の脳内で勝手に補完されるような迫力を出してるの凄すぎる
読切作品のキャラや技が連載作品で登場したりオマージュされる展開はアツいしファンサも感じられて本当に大好きなんですよね
『ロクの盟約』と『カグラバチ』
『No.9』と『呪術廻戦』
『予言のナユタ』と『チェンソーマン』
『骸区』と『SAKAMOTO DAYS』
↓