「昭和極道史」シリーズってヤクザ漫画があるんですけどね。
ちなみにさいとうたかをじゃないです。全キャラゴルゴそっくりで見分けがつかない巻もあるけどさいとうたかをじゃないです。
この巻は(株)が気になって読めないw
「異世界失格」の新刊に合わせて読み直してたら、前は気づかなかったけどこのキャラ「あさひなぐ」の英子ちゃんに似てるな。きっといい子だw
職質、これは必要悪です。
警察がうろついて見張ってんぞ!と悪人に知らしめるためには必要、でもお前は悪人に見えるぞという極めて失礼な行為。
後ろめたくないなら受けりゃいいじゃんwって浅薄なアホも多いけど、これは状況の話じゃなく礼儀の話。
要は職質警官の姿勢態度一つでほぼ解決する話。
宮下裕樹(ハズレ無しと読む!)の家電うんちく漫画「宇宙人ムームー」2巻出たから一巻から読み直し。
冷蔵庫はこの10年でめっちゃ進化して伝毛代全然違うから買い替えろって言うから調べたらうちのは前世紀のシロモノだったぞww
明日電気屋行こっと。マジでw
「ダンジョン飯」新刊。この散らかった家を探索するシーン、さりげなく漫画のための絵として優秀で流石。これだけ散らかして所有者の性格や時間経過、絵の見栄えを出しつつ歩くキャラの性格や何をみてるか、何より遠近でキャラが背景に埋もれない描画力。
あと、俺んちも他人にいじられるとキレますw
ネット初期漫画「オンラインの羊たち」の流れで人に勧められた「腐女子になって四半世紀」一巻読んだw
男だけど全部わかるw
レインボー便箋のNEXTorEND?が一番痛すぎるw
同人誌より先に同ソ(同人ゲーム)作ったなあ。
「腐女子になって四半世紀」のこの売り上げネタ、僕が初めて行ったコミケは壁の売り子で、本当に黒いゴミ袋何袋かにお札詰めてたけどさすがにちゃんと分けてたから捨てる事は無かったですけどあのお金の扱いは引くw
「宇宙兄弟」新刊に合わせて前の巻を読み直してるけど、月面の難路を車両で行ける道を探すためにひたすらシュミレーターを走るシーン。
その地形を完全にデータ化してる時点で人間が乗って試す必要無いのでは、とw
レースゲームの攻略マップ自動生成AIでいけるのでは。
「宇宙兄弟」39巻、366話の小話の前振りになる362話のキャッチボールのシーン。よく見るとちゃんと地面に水溜りがさりげなく描かれてるなーw
気にならない程度の描画がさすが!
高校生アスリートが戦国時代にタイムスリップする漫画「群青戦記」、結構面白かったんだけどそういやこの主人公がなあ。表紙ではイキってるけど確かラストあたりまでずーっと人殺し嫌だ嫌だ怖い怖いと言い続けてめちゃくちゃイライラした記憶が。居てもおかしくないけど主役に据えるなってキャラ。
なつかしの「岸和田博士の科学的愛情」をめくってたら、シンゴジラの元ネタみたいなことやってたw
あったなぁw