矢島正雄&尾瀬あきらの「リュウ」、2巻読み終わり。
昭和の異世界転移系漫画の名作。何度読んでも面白い。いい意味で児童文学じみたシンプルめの設定と展開なのよね。知識無双はあるけど、基本的に自分の知識と体力のみなのがまたいい。
にしても「2001年はずっと未来」かあ…。年取ったなあw
1988年、人口46億人に描かれた「リュウ」では2049年の未来世界を「50億人も人がいる」と表現。
まあ1割も増えたらデカイと思ったんだろうけど、現実は2020年で78億人…。1988年から50年後の2038年には倍の90億人と予想されてる。
2049年の予想値は97億人。恐ろしすぎる。
「ホリミヤ」最終16巻。長かったなー。web 漫画のコミカライズという特殊な作品w
元のは連載時期仕事の合間にずっと読んでた。いかにもイマドキ感をこの線の細い繊細タッチな作画がマッチしててほんと良かった。
ちょっとの運命で仲良しグループは繋がってなかったかもというエピソードエモい。
いよいよブルーインパルスの登場間近。
「あさドラ!」ではこの五輪飛行の凄さを分かりやすく解説してくれててオススメ! https://t.co/ScJ4uzOe23
今日、カノコの最後の息子が旅立ったって連絡が里親さんから届いた。もうすぐ19歳だったから大往生だけど、やっぱり寂しい。
カムイ外伝読んでたら子を亡くした母猫がカムイの世話をするエピソードが。
重なるなあ。
アトムがロボット大統領と「僕らは人間に作られたからって人間の奴隷じゃない!」と言った次のページでの言動がww