ジャンプ特集である。JUMP特集である。トリミングが面倒なので写メをちょくで貼っている。
どうでもいいですが、基本私は動きにはあまり動線や効果線は使いません。
あ、これもそっか、第一巻に収録されているのか・・・(←ステマ)
三都日記、こんな感じです。全4ページです。
箸にも棒にもかからない内容ですが、これを読んでも「普段いかに三都が真面目に描いているのかが分かる」ってこと以外のメリットはないです。
ご興味お有りでしたらコミティアで。
ダレカノセカイ、全プロットはもちろん出来てるんですが、今月号でやっとプロット上の折り返し点を過ぎたところです。こっから怒涛の後半戦です。本気を出すときが来たれり。
実は先月天野さん主催のマンガセッションという集まりに呼ばれたのですが、その振り返り漫画みたいなものを描かねばと思いつつ、なかなか(めんどくなって)作業が進んでいません。次回開催までには・・・すんません。
とりあえずあの…ほら!描こうとしてますよ!っていう画像、のせときますね。
今日25日発売のアフタヌーン8月号に『ダレカノセカイ』第9話が掲載されております。
お暇な人はぜひ読んでみてくださいましまし。
ストーリー上必要なので、実在のとある建物を登場させたのですが、その権利関係で担当さんが法務を動き回ってくれましたよ。
友人から「広告出しとるやん」って画像が送られてきました。
書店さんが作ってくださったんですかね。
わーい!
本日25日発売のアフタヌーンに「ダレカノセカイ 第10話」が掲載されています。お暇な人はぜひぜひ。また色々壊れます。よく見たらアナログです。あと3ヶ月ぶりにヒロインが出ます。
アマゾンで今日も今日とてセールをしているようです。ダレカノセカイも対象なのでまだの人はどぞどぞ。
どうでもいいけど回想で棚の上にあるのはスターウォーズボトルキャップです。一応おいてるものにもストーリーはあるっちゃあるんですが気づいてくれた読者は1人でした。
https://t.co/Ywia26SBiq
アーニャが嫌い嫌いと言ってましたが、結局こいつはわたし自身だったなぁと今月号を読み直してて思いました。
描けてよかった。
楽しい背景はどちらかというと、こういう電話とか傘とかは描いててずっと本当に楽しいですね。
プロダクトデザインとしての曲線と直線がベースにあって、そこから使用される環境に合わせて汚れが生まれるので、過去にどういう人がこれを使ってきたのかっていうのを想像しながら描くと楽しいです。
まぁえっと、この子に関しては、いずれ出る2巻で!このあたりから仕上げをデジタルにしましたね。正直、私一人でアナログでこの線とトーンの量は無理だったと思います。