『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』ぬりえ公開中🌊弊社スタッフのお子さんたちが早速ぬってくださいました~!🐡#ただすいぬりえ で投稿してみてください✨
『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』ぬりえ公開中🌊弊社スタッフのお子さんたちが早速ぬってくださいました~!🐬🪄よければ皆さんの作品も #ただすいぬりえ で投稿してみてください✨
飼育員の特性への理解がますます深まる、空想科学まんがです。個人的には、アシカ担当のレーザービームでダブルプレーになるシーンがいちばんツボです。あとカントク(海獣飼育課課長)の自信に満ちあふれた姿も。(編集sn)
#ただすい #水族館 #4コマ https://t.co/hWOY98CyaP
3月20日は画家・高橋由一生誕の日。『いい絵だな』(伊野孝行、南伸坊著)によると、「高橋由一」で画像検索したら、伊野さんが描いた高橋由一風の画像がヒットするそうです。しかも、本人作品より一枚の中にいろいろ描かれていて大サービスとのこと。(担当hm) @inodesu
今日12/17は『養生訓』を記した貝原益軒生誕の日。予防医学の先駆けといえる同書を、猫写真家・沖昌之さんのユーモラスな猫たちの写真と共に味わえる本が『ニャン生訓』です。猫の生き様こそ「養生」の真髄! 貝原先生の生誕を記念し、ぜひ手にとってみては。(担当AO)
https://t.co/VUHte23L63
10月12日は歌川広重の命日。『いい絵だな』(伊野孝行、南伸坊著)では、浮世絵師の肉筆画に言及。「葛飾北斎も、歌川広重も、喜多川歌麿も肉筆画はそんなにいいと思わない」(伊野)「ああ、北斎の肉筆画も版画に比べるとぐんと落ちるよね」(伸坊)版画になると煩悩が一度成仏するらしい。(担当hm)… https://t.co/P0CTkzcaHr
〈#エイの春画〉が話題ですが〈貧乏神と犬〉の春画もあります。
貧乏神は憑いた家を貧しくする神で、必ず渋団扇を持っています。渋団扇で仰ぐことで、その家をますます貧しくさせました。
同じく、くまざわ書店ルミネ池袋店(@kbc_ikebukuro)さんでは『「死」を考える』をご展開いただいております!ありがとうございます🙏
ネットに在庫がなくてお探しの皆さまに届きますよう・・・!(営業N)