「子供の塾でCOVID-19患者が何人か出て、うちの子供も熱と味覚障害出たけどPCR陰性だったのでまたそこの塾に行かせた。親は高齢だから万一があると怖いから預けられないし」という話を仕事と関係ないところで聞いて、これになった。
手足口病が流行、都内で警報基準を超える
https://t.co/KaHrwPEwW3
コロナ禍以降、ほぼ流行が見られなかった手足口病が今年は増加傾向に。
その名の通り、手足や口に発疹や水疱が出現し、発熱を伴うことも。5歳以下に多い。
手洗い、マスク、咳エチケットなどによる予防が有効。
子供に試しにちょっとした習い事くらいさせてみようか…くらいの感覚で幼児教室の見学してみたら、「もちろん私立小学校受験させるんですよね!子供思いで素晴らしいです!」みたいなことをグイグイ言われてチピイッ!!ってなった。
“静かに”溺れる?夏休みの水遊びに潜むリスク SPY×FAMILYでも注目 | NHK
https://t.co/prIihNlKgR
NHKがSPY×FAMILYにも出てきた溺水反応を取り上げている。
"バチャバチャと音を立てて溺れると思っている人は多いと思います。でも、実際には本当に静かに沈むんだということを知ってほしい。"
「政府が飲み会を禁止するのは酒が入って本音で語り合うとコロナが茶番だという説が広まるからだ!」という主張が広まってきているが、希望的観測が過ぎるでしょ。
long COVID患者で免疫面での特徴が見つかったという研究。preprint
リウマチ性疾患のあるCOVID-19既感染者でlong COVIDのある患者とない患者を比較。
long COVID患者では抗S抗体価が低く、一方で季節性コロナウイルスOC43への抗体価が高かった。
https://t.co/TPAbT1bMZO
→