藤子不二雄先生の傑作「定年退食」より。
世界各国は、どこよりも早く限界に達すると予想されている日本の動向を注視している。
もしこのような状況に陥った場合、同様の政策が可能かどうかのシミュレーションにもなるからかもしれない。 
   藤子不二雄先生の傑作「間引き」より。
昨今の「ジョーカー」や通り魔事件の根底にある『何か』が描かれている。
それは愛や情がなくなった世界ではないのか。 
   #見た人もなにか無言で格好いいパンチを貼る
剣崎は格好いい!
小学生の頃は忘れてあげてほしい 
   @C62UsqI6Bq73WBF タイムマシンでも入っていれば良いんですが残念ながら・・・😭 
   権力ってのは、とどのつまり金の力なんだよね。
だから格差が広がるほど権力者側は楽チンになる。
彼らが恐れるのは金なんて関係ない強力な暴力だけ。
日本人は耐え忍ぶのが好きだから、せいぜい漫画や映画の中で吐き出すしかないのが辛いし、だからこそ平和な日常もあったりする。
難しいね。 
   Twitter Proって何??
よく分からないけれどやろうと思ったら僕はダメみたい😅💦
うーん、プロ・・・
ゲームセンターあらしの賭けインベーダーで生活している玉三郎みたいなもの?? 
   たぶん、消費税を20%に上げるけれど1回だけ10万円給付する、みたいな公約でも「なんだ110円が120円になるだけでしょ?」みたいな有権者が多いと勝てちゃう国なんだよね。