フェルンとファリンが一瞬「どっちだっけ⁉︎」となる…
@gryphonjapan ところで『遅かりしHerlock Sholmès』で登場した画家のオラース・ヴェルモン、元ネタは多分この実在のフランスの画家、オラース・ヴェルネですね。
ヴェルネはシャーロック・ホームズの血縁という設定とWikipediaにあるけど、ルパンネタのヴェルモンの事も載せて欲しいなw
https://t.co/qomb8fQAN6
@gryphonjapan そういえば「ルパンの若い頃」だと『アンベール夫人の金庫』でこういうお遊びはしましたね!(笑) https://t.co/wtjRNG0wpF
そういえば仮想通貨で「ペリカ」とか「マー」とか誰か発行しないの?(笑)
「じゃあ今からやれば良いのに」と言われそうだけど、実作業はもう気力体力的にしんどい。アバンチュリエで精一杯…。誰か俺の言う通りに描いてくれるド⚫︎イが欲しいぜw
そういう意味ではAIに期待したいとこもあるんだけど…現状は機能的にも世論的にもいろんな意味でまだ問題なので、静観かなあ
音楽は素人なんですが、確かに演奏にも通じそうだと思います! というか細野不二彦先生の『BLOW UP!』ってジャズ漫画で同じような事描かれてて、ずっと頭に残ってます。
上手い下手にいろんな方向性が>これはありますよね! https://t.co/4aEPJxddh5
『逃げ若』とは別の意味でちゃんとマンガチックであったわw
タケコプターに関してはこういう方がSFに対するスタンスとして好みなんだよなw (ヘリコプターとか現実のプロペラ機能として考えるのではなく、「反重力場発生装置」)
さすがにどこにどのセリフがあったかまでは覚えてなくて、「同族嫌悪」的な吐露をしたシーンがすぐには見つからない…。記憶違いだったらすみません。初期から自覚的に似たふうに描かれてたよっていう意味で近いシーンはこれとかこれとか