有賀照人の安彦良和っぷりも相当だよな。で上手い。そして安彦絵を描く人はそれが当然かのようにペンタッチやコマ割り吹き出し書き文字までも安彦タッチを踏襲しようとする。
あしたのジョー、虫プロ版放映時はちばあきおのコミカライズがたのしい幼稚園に掲載されてたと後年知ったけど、では当時の園児の皆さんがTVで観てたのか「おいらにゃ〜けものの〜」と歌いながら登園してたのか、どうなんでしょう。そうゆう子もいたとは思うけど。
長尾謙一郎のバックホームブルース、「40過ぎたらロックなんか聴いてらんねえ」と言いつつSonic Youthのスウェットを着てたり漁師のおっさんのチャックが開いてたり本筋と関係ないとこのディティールが。
オリジナル増刊前号の佐々々奈々の究明のこのセリフ、「子の失踪劇」の意味が全くわからなくて、子って誰の子よ?と風呂場で読み直しつつ考え込んでいたのだけど、これ「この失踪劇」の誤変換なのだな…校正!
ゆうきまさみ等は40年前のオレが現在にタイムスリップしても「あ、ゆうきまさみだ」と即わかるくらいに変わってない。絵も作風も。スゴい正常進化。