ワッハマンのデザインって今見ると物凄くアイアンマン的なんだけど、1991年の連載開始当初からデザインは一貫して変わっていないし、そもそも同時期のアイアンマンはまだメカニックな強化装甲スーツではなく金属製の全身タイツ的なデザインだったような。画像1、2枚目が『ワッハマン』第1話。
注文していた『銀河の片隅で科学夜話』全卓樹:著(朝日出版社)が届く。
まだ読んでいないが、手に馴染むサイズ感と紙の質感、繊細なフォントや挿絵の数々と美しい印刷。物としてすでに良書である。
やはり夜に読んだ方が良いだろうか。
連載再開と聞いてようやく買った『ルリドラゴン』を読んでめっちゃ癒されている。 世の中がこうなったら良いな。 これが少年ジャンプで連載されている意義はデカい。
ところで、『ゴジラ-1.0』のゴジラの熱戦描写は、コミック版ナウシカの巨神兵に似ていると思う。
そういえば以前、山崎監督はナウシカの実写版を作りたいと話していたことがあった。
『風の谷のナウシカ』宮崎駿
『無能の人』つげ義春
『なんじゃもんじゃ博士』長新太
『ムーミン・コミックス』トーベ・ヤンソン
#自分を作り上げた漫画4選
驚くべきことに今年に入ってから本を買っていなかったのだが、久々に3冊購入。
『楽園の真下』は、日本を舞台にしたモンスター・パニック映画実現の可能性を白石晃士監督とともに目下模索中のジャガモンド斉藤氏のレコメンド。
自殺者が続出する島で巨大カマキリが大暴れするらしい。超たのしみ。