猿先生の曰く付きの読み切り漫画、「あの娘はヘッド」が載ったフレッシュ・ジャンプを手に入れたんだ
猿先生なのに主人公がカワユイ・メスブタと言う唯一無二の漫画なんだ
何故曰く付きなのかは後で解説するっス
ちなみに原作の本田一景とは堀井雄二の別名義っス
しゃあっ灘神影流メラゾーマ!
(続く)
「あの娘はヘッド」のあらすじは
成績優秀、品行方正、カワユイ(原文ママ)絵理ちゃんが原付免許を取ったら
事故で死んだ絵理の兄の代わりに暴走族のヘッドにされて
騒動に巻き込まれてしまうっス
メスブタを描くのが嫌だと公言する猿先生が
頑張って描くカワユイ・メスブタがいじらしいっスね
(続く)
猿先生の読み切りでラブコメの漫画と言えば他にも
ラブ・コメ中にブロディが乱入してくる怪作「本気でゲーム」があるんスけど
これは電子版の「海の戦士」2巻に収録されていて現在でも簡単に読む事が出来るっス
読む手段が限られてる「あの娘はヘッド」の方が猿・黒歴史と言うのにふさわしいと思うんス
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
メカ・スズメが次はキー坊VSビッグ・ピッグの対戦を撮影し始めたっ
なんかキー坊が急に「俺」とか言い出してるんスけど
キャラ変してないっスか、コレ
今週のタフ 龍を継ぐ男
なっ…なんだあっ
蛇神(ナーガ)のシャノンがビッグ・ピッグの「第一形態」とか
とんでもない事言い出したんスけど
この漫画は格闘漫画「TOUGH 龍を継ぐ男」であって
「ドラゴンボール」でも「ファイナルファンタジー」でも無いんスけど
いいんスかね、コレ
今週のタフ 龍を継ぐ男
第二形態の衝撃で見逃していたっスけど
ビッグ・ピッグのスーツのデザインはGANTZスーツそっくりっスね
キー坊は漫☆画太郎が描いた「つっぱり桃太郎外伝 ガソシ」でGANTZスーツ着た事あるんだ
まあ主役は夜王の聖也さんで、キー坊はイヌ星人に瞬殺されるんやけどなブヘヘ
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
流石にビッグ・ピッグが第二形態とか言って膨らみ出した猿展開には
前作主人公のキー坊も困惑しているっ
しゃあけど、負けじと反撃やっ!
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
鬼龍おじさんが闘いに巻き込んだのは事実っスけど
“善良”な灘の人たち…?なんやそれ、ワシ知らんで!
今週のタフ 龍を継ぐ男
なっ…なんだあっ
鬼龍おじさんは相変わらず糞野郎にも程がある
でも「子が親を憎むのは愛」理論は猿先生の過去作ザ・ハードにも出てきて
肯定的な意味で使われたのを思い出したんだ
まあ今週の鬼龍おじさんみたいに親から言い出すのは明らかにおかしいんやけどなブヘヘへへ