猿先生の漫画におけるロボットの進化
1枚目、力王(1987〜1990年)
2、3枚目、TOUGH 龍を継ぐ男(2016年〜)
昭和猿漫画のロボットは人が乗って動かす原始的な形なんだ
それに対し令和猿漫画のロボットはAIによって動く様になり
技術の進歩が感じられるんだ
猿先生の表現力も進化していると考えられる
今週のタフ 龍を継ぐ男
今週のみどころは鬼龍おじさんを遥かに超えるゴア博士の戦闘力っスね
タフにも今までにギルモア博士とか立川博士とかマッドサイエンティストキャラは色々と居たっスけど
自分で戦う博士は初めてっスね
性格的にも力王の博士みたいなトリックスター感があって好きな感じっスね
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
爆破からの脱出シーン大幅カット
後、影が3人分しかないんスけど、ゴア博士は本当に無事なんスかね
ゴア博士は仲間にカウントされてない可能性が高いんだ
「ワイン知らず、マンガ知らず」を読んで思い出した日本の漫画が一つある
野球漫画「グラゼニ」第8話「安全な株・危険な株」である
主人公の中継ぎ投手凡田夏之介は、中継ぎを主人公とした漫画で連載を目指す漫画家から取材を受ける
その取材結果を元に出来た読み切り漫画は好評を得るが、(続く)
作者の好きな属性てんこ盛りと言えば
猿先生の漫画ザ・ハードの姫次が
ヤクザでサイボーグで淫売の母親を殺害した悲しい過去持ちと
猿先生が大好きな属性てんこ盛りで豪華なんだ
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
猿漫画お約束の人喰い巨大熊がまた出て来ているっ
牛や熊を殴ったり蹴ったりするのは陳腐なネタなんじゃなかったんスかね
猿先生…
今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
いきなり前回の展開に補足が入っているっ
D-51を勝手に修復したら駄目なんスね
後、どうでもいいっスけど龍星の表情酷いアホ面っスね
今週のタフ 龍を継ぐ男
なっ…なんだあっ
久しぶりに出てきたブラック元長官っスけど
四大幻獣がやられても相変わらず焦ってるだけで何一つ役に立ってないんだ
もうただの米軍のかわいいマスコット・キャラなんだ
今日はアルフォウの誕生日か
アルフォウは下位のクリーチャーを生み出す能力を悪用して
自分の想い人そっくりの幼女を産み出した上に
その幼女に自分の事を”おかーさん”と呼ばせてるやべーやつだけど
そんな気持ち悪い所も含めて好きだよアルフォウ https://t.co/7wPumoTonX