で、肝心のMr.ホワイティ第6話の内容なんスけど
怒らないで下さいね、Mr.ホワイティのこのシーン
タフ 龍を継ぐ男、第1話の龍星イキりシーンそのまんまじゃないですか
ただ同一漫画家の同じ演出でも32年も経過すると、ここまで変化すると言う意味では歴史的価値があるんだ
猿先生との絆が深まるんだ 
   今週のタフ 龍を継ぐ男
今週の「なにっ」
リカルドの音速パンチが龍星に悉く避けられているっ
龍星完全覚醒だあっ
ちなみに龍星リカルドのバトル中に
キー坊が丹田の解説を4ページくらい延々とやってるんっスけど
なんか健康詐欺の説明みたいで胡散臭いっス 
   今週のタフ 龍を継ぐ男
う あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ(PC書き文字)
鬼龍おじさんが自分の血液の事を「龍の血は不死身だ」とか言い出したあっ
まあ確かにどれだけ半殺しにされたり
頭に爆弾とか、頭を銃で打たれても
荼毘に付されても(2回)
生きている鬼龍おじさんは不死身ではあるっス https://t.co/jH7KFKObHV
   今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
禁断の精髄破滅拳三度打ちの効果は、穏やかな戦意喪失だったあっ
戦意喪失で思わずアヘ顔になりそうなリカルドであったが
リカルド母こと、メスブタの叱咤でギリギリ覚醒したあっ
リカルドもメスブタも鬼龍好きすぎっスね https://t.co/i1vlQLjKtP
   今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
いつもの様に、悪魔王子を騙して
心臓を奪い取る悪巧みをするマフマドベコフ
しかし、マフマドベコフの手下である筈のキャプテン・マッスルの様子がおかしい… 
   今週のタフ 龍を継ぐ男
なっ…なんだあっ
さらに格闘技漫画ではただの便利ワードにされるミオスタチンが出てきたあっ
でも漫画では最早ただの便利能力扱いされがちな「ミオスタチン関連筋肉肥大」では無く
薬物による筋肉肥大なのは
現実の「ミオスタチン関連筋肉肥大」患者への配慮っスかね? 
   今週のタフ 龍を継ぐ男
う あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ(PC書き文字)
ボリスの身体はDNAの突然変異で骨が硬化・肥大化していたあっ
リカルドもそうっスけど、最近はサイボーグとかロボット出さなくなった代わりに
突然変異の特異体質ばっかりっスね 
   前回までのタフ 龍を継ぐ男
なんとリカルドが鬼龍に付き従う理由であった
鬼龍からリカルドへの輸血は、偽の記憶だったあっ
相変わらず屑っぷりを発揮する鬼龍おじさんは
リカルドの事を、猿漫画頻出ワード「淫売の子」呼ばわりして愚弄したあっ
なんか「天気の子」みたいで嫌っスね 
   今週のタフ 龍を継ぐ男
なにっ
とりあえずボリスに声を掛けようとする龍星であったが
まだ正規兵のスナイパーが残っていたあっ
だが、ボリスはもう復讐を終えて生きる気力を無くし
素直にスナイパーに打たれようとしていたあっ
ボリスも続けて死亡となるのか!? 
   「エイハブ」第4話
なっ…なんだあっ
漫画化するに辺り、原作からカットされたと思われていた船長エイハブと一等航海士スターバックの対立が
白鯨戦の途中で回想としてインしたあっ
やっぱりコレ最初は3話で終了する予定だったのを
後から話数追加したやつっスよね?