本編はそこまででもないのにOPの作画のシコリティが高すぎたせいで情緒が大変なことになっているアニメ
という認識。
ブライガーというかドラグナーというか
#しかのこのこのここしたんたん
アマプラでソードアート・オンライン プログレッシブを観たわけだが、当然途中までしか映画になっていないし結末はもうTVシリーズで映像化されているから結局TVシリーズの再視聴になっちゃう。
いや、SAOの本編はブライガーの本編とは比べるべくもないんだけど。
東京隣県の千葉県ですら電車すら無い地域もあり、子供にはデルムリン島に毛が生えた程度の利便性に違いは無いですからねえ…。 https://t.co/492vSu6yWh
『生成AI規制を足がかりにした表現規制は阻止する』
『生成AIを悪用する人間を現行法でいかに排除していくかも議論する』
「両方」やらなくっちゃあならないってのがつらいところだな https://t.co/9wLC5aOdsi
人はまず個としては死に向かって行くのは覆し様もない生き物だから、何かにつけて理由を設定して次代に繋ぐことを諦めた時から「どう生きるか」ではなく「どう死ぬか」を考えないとならないわけです。
偉そうなことを言っても、このままではただ死ぬだけの人生を受け入れないとならない。 https://t.co/rePkfNWLEn
「お前達魔族は化け物だ。」
人は自分が言われたくないことを無意識的に最大の罵倒として相手にぶつける。
これは…自分の鈍感さと長寿が魔族のそれと酷似しているという実情に耐えられないフリーレンの本音の裏返しなのではないか。 https://t.co/NvfsGOu8sv
オルフェノクとかは人間の戸籍持ってるから全然別の問題が待ってるけど日本のヒーローはこのスタンスが基本なので構わず行きます https://t.co/eg9N4enHfL