「不本意なワンオペ育児」は誰も幸せになれない。
だからこそ、幸せを守る為の手札を用意する必要があると思います。
相談先、発信する場所、話し合い、自分だけの時間、逃げ道…それが出来なくて、ワンオペなんだと云うかもしれませんが、それでも思考を止めずに考え抜いて欲しいと願います。 https://t.co/kxRNXbudUs
*詳細はRT先参照。
誰か一人でも…あるあるネタのリプを書いてくれるまでツイートを頑張るしかないのよ…
しつこくて申し訳ないと思いつつも、どうしても皆さんの意見が欲しい…
自分の子どもの頃を思い出せなくとも、我が子や親せきの子、偶然見かけた子ども達の様子から…
ご協力お願い致します! https://t.co/GNYO6MNrr5
部屋の掃除。
「一人暮らし」+「誰も訪ねてこない」=「大惨事」
他者の目は適度に意識しなければいけませんね。一定の水準を保つための要素になります。
まずは物を捨てる所から始めます。
片付いたら人を呼んでみたいと思います(←ここ大事)。
#プログラミング初心者 #掃除 #片付け
(4ω㉙)はよー
「ワクワク」を口癖にするのだ。
個人的に「頑張る」という言葉が好きではないので、辛い時や苦しい時、イライラした時等、兎に角ネガティブな感情が生まれた時には「ワクワクしてきた」と呟いて下さい。私はそれで何度もピンチを乗り切りる事が出来ました。
本日もワクワクしています。
(4ω⑫)ちわー
昨日の出来事。
朝起きる→準備→引っ越し希望の地域に移動→某賃貸住宅仲介業店へ行く→トークの上手な店長と盛り上がる→話を進める→店長と盛り上がる→目星を付ける→店長と盛り上がる→内見→店長と盛り上がる→契約→店長と盛り上がる→気が付けば夜に→帰宅
店長は時間泥棒。
(4ω㉗)はよー
忘れていました。職場では週5~6日勤務中、誰かと一緒(上司や仲間)がいる環境は平均1日ぐらいなので、基本一人で何かもかも背負い込む日々でした。
まずは離れていても相談できる仲間や友達づくりから始めます。自慢じゃないですが、助けてもらわないと生きていけない自信があります! https://t.co/2T3RGy8FVS
(3ω⑲)はよー
この記事で「成程!だから生きる要素の一つとして『不安』が必要なのか」と気が付く人も多いかと思います。
一流の仕事人は常にその事を意識しながら今日も元気に働いています。
#プログラミング初心者 #不安 #臆病 #ゴルゴ13 https://t.co/V3nVVvzUUx
それっぽい内容を。
最近は自分の思想をtweetしているわけですが、今日はそれっぽい内容を。
プログラミングの勉強は作っている感があって良いのですが、ITパスポートの勉強は中々に苦行ですね。
苦行の先には、きっとこうなっていると思います。
#プログラミング初心者 #ITパスポート #ブッダ
見極める事。
何かに盲目になると本質を見落とす事があるなぁ。
なんて思った時に、ふと昔そんなことを云っていた死神がいたなぁと。
誰だっけ?思い出せない・・・一体、誰なんだ!まるで完全催眠にかけられたみたいだ・・・
#プログラミング初心者 #愛染惣右介
(4ω⑱)ちわー
間違いなくこの作品です。仕事、プライベート両方において、これが私の考え方、そして人生の全てになりました。
「教師なんかやってて楽しいの?」と聞かれた際に鬼塚が「楽しくてやってるわけじゃねー。(中略)だけど、つまんなかったら楽しくすりゃーいい」
#GTO #鬼塚英吉 https://t.co/XfXjRBAxB0
偏った瞬間に
短期的な幸せ→「やめる」苦しみよりも「得る」快楽。
長期的な幸せ→「得る」苦しみよりも「やめる」快楽。
人生において上記のものがループしますが、そのループから外れると、人として「進化」or「退化」するので試したい人はどうぞ。
#プログラミング初心者 #ジョジョの奇妙な冒険