#チ球の運動について
勝者側
敗者側
勝者側にいながら切り捨てられた側
全て歴史を作ってきた仲間なのだ。 
   #逃げ上手の若君
護良親王は倒幕のため配下に武士以外の階層も寄せ集めていた
彼らは京で乱暴狼藉を犯し親王はそれを抑えられなかった。
護良親王は統率力を欠いていたとも言える
結局、親王の声望はみるみる失墜し暗殺だの配下の犯罪だのの責で逮捕され鎌倉へ配流され…
南北朝武将列伝-南朝編より 
   #何かを見た
青天を衝けが好評の理由
・難易度が低い
説明セリフが多く、演出が大袈裟なのでボーッと見ていてもついていける
・ハロー効果
渋沢のクリーンなイメージと大森美香のブランド効果で凄いと錯覚
・美男美女!
・幕末のエアポケットを扱う
視聴者には水戸藩の知識が無いので破綻を指摘しない 
   #今は好きだけど第一印象が最悪だった歴史上の人物
好きというわけではないが嫌いではなくなった存在として、
山内容堂及び後藤象二郎、板垣退助、福岡孝弟ら土佐上士。
学校、図書館の学習漫画や少年漫画、司馬作品でも碌な描かれ方されてないし極め付けは、お〜い竜馬。そら印象悪くなりますわ。