アレのやつは……アレのやつも食うとかのやつじゃないしな……(某合同の漫画)(白目)
サイトには出してないけどBOOTHとかで探すと無料でみれるのがある(白目)
栃木県の極みもみてたけど、あんまりもの食ってない……(白目)
https://t.co/6AfOBKOEb7
栃木県の極み
今もっと餃子高いな多分(白目)
食いものは擬人化とかも多いし食べるということに関して多分興味とか関心は高いけど、漫画でモノ食ってるシーンは多分他にも色々描いてるとは思うんだけどあまりモノ食ってる描写に対しての執着は別にないということが明らかになってきている(白目)
いや……でも某合同のやつは……アレだ(白目)
というか他にもなんか描いてたのあった気もしなくもないが……弱酸コミックのやつとか……
まあ……いいや(白目)
その時はまだ挑戦があったけど、今もうすっかりああいう路線をやる元気はない、アホエロ道でやってたやつみたいなのやりたい(白目)
茨城県内での移動が時間かかるというのは、俺も昔漫画でそういう話を描いてたことがある(白目)>RP
でも2コマ目で選んでるルートはかなり恣意的だし、1コマ目も普通に全部時間かかってる(白目)
大洗からつくばのコストコ行くくらいなら普通ひたちなかのコストコ行くと思う(白目)
ロマンチカの世界の中で、自身が「キャラクターである」という自認を持っているのは、それなりに重い意味があるという設定があって、今回の新刊の前に出したメイン州の話の中でハロウィンのゴーストが匂わせている(白目)
まあでもこの辺のこと気にしないで今後も普通に漫画描きそうで怖いが(白目)
あと「聖暗黒マリア教会」の中で、この時点でマリアがキャラクターとかゲームとかって感じの話に触れてるのも、今みるとそうだったんかーってなる(白目)
とろとろお化けとミルの導入としても結構まあちゃんと描いてるな(白目)
https://t.co/Q4ShTpb9Qr
聖暗黒教会(マリア組)+さとうさん の話だと、あとはイモータルには入ってないけど「お菓子の国のさとうさん」が良いかなと思う(白目)
https://t.co/L5dNamoxxZ
でも最後の未知の旅へとか意味わからん(アナ雪2をやってた頃に描いてる漫画だった)(白目)
いや、でも、まあ、「昇天」みるのが一番いいと思います(白目)(白目)
https://t.co/OYL2Ubxqpw
連載4コマ期の漫画の方がまだみれるやつ多いかな(白目)
色もあるし(白目)
手抜きマスターが「ゲームマスター(GAME MASTER)」なら、アカペーンは「ゲームプレイヤー(GAME PLAYER)」で、ゲームプレイヤーは「デバッガー」でもあるので(白目)
その辺の話はどっかに描いてたような気もしないでもないけど忘れました(白目)
マスターキーの初出はこれ
https://t.co/dnk3R9bRIn
パルメニメニデスが最初に出てきたのが往生のこの4コマ(白目)
だと思う(白目)
この頃にパルメニメニデスの話が何処まで浮かんでたのか不明、これ描いたから透明能登戦争の話が出てきたのかもしれない(白目)
これ描いた時に羽咋まだ生まれてない可能性すらある、時系列謎だけど(白目)