しかしCubePDFの問題はまだあって、これは新刊のサンプルにあげてたページのコマだけど、画像二枚目のコマ「アンソロジー」の「ジ」の部分とかに白線が入ったり、謎に字が潰れたりする
画像三枚目のDenmarkのPDFでもその問題はあって、セリフの中の三行目頭の「デ」の横線とか
これ気になって直したい
小人島19をやっと漫画にして描けたのが2023年なってからだったからな(白目)
それでこの前これを英訳させたら、わりと海外の人からも反響を得られたのだった、DeviantArtとかで(白目)
https://t.co/uU2UY9KY3J
栃木県シリーズはもの食ってるシーン多いかなと思ってみてたけど、感情のない食い方が多い(白目)
別にもの食べるのに性的に描こうと思わないから喜びとしての表現みたいなことの方が考えるかな、ものを食べてるというのは(白目)
某合同のやつで食い物でえっちな漫画描いてたけど…………(白目)
英語圏では、ダブルミーニングは親父ギャグ的なもので、恥ずかしく薄ら寒いものとして扱われる
みたいな話をしてたけど、俺も昔ダブルミーニングを使った漫画のネタを英訳で描いてたけど、もしかしてこれめっちゃダサいと思われてるのかな(白目)
まあ、それ以前の問題だが(白目) https://t.co/2OnqPEOPPS
@YouTube 私の漫画に出てくる概念の「ニューロマンチカのつらみ荘」というのは、その名前は朝日楼を実はイメージしていて、「ニューロマンチカと呼ばれる地方のつらみ荘」というのは、「ニューオリンズの朝日楼」からきてます(白目)
まあ、そういう店じゃないんだが(白目)
群馬県の極み
「まゆと生糸は日本一〜富岡市」
文字組み完成(全4p)
あと2話+エピローグ2p https://t.co/jiLoi0zpge
栗山村
栃木県の左上の部分で村なのにめちゃくちゃでかい面積、その殆どが山中という(白目)
日光市に合併されて日光市が栃木県の1/4になる要因を作った
なんとかいう温泉があるので有名だった気がする
昔4コマ漫画のネタに描いてた(白目) https://t.co/xGm4nY1kos
6
ウミウシを擬人化したりとかたくさんしてたけど、生でみたことあるウミウシって多分少なくて、アオウミウシはあるかな(白目)
海で現物でみたことあるのはアメフラシ、それは神戸の海でみた(白目)
アメフラシは砂浜にいるもんなんだと思ってて、漫画にも出したりしてた(白目)