これはボルシチ
これはボルシチの擬人化(白目)
ボルシチはウクライナ発祥と言われていて、ウクライナ料理に位置付けられることが多いらしい
令和の国という漫画が、その時代の感じをアレしてる(白目)
https://t.co/OXZH8Fvvud
令和の国からこんにちは -2019年末より- https://t.co/2E784vKmf7 @YouTubeより
平成の大合併で一番得をしたのは何処だったのか
栃木県で言えば、下野市は合併をしてから存在感が増したように思う(白目)
下野市に合併する前の石橋町というのは、グリム童話の里って言ってグリム童話と全然関係ない日本の片田舎で密かにそんな町おこしをしてました(白目)
https://t.co/XuEfEP17yI https://t.co/kcmHI0UyUL
無理伊勢物語とかお菓子の国のさとうさんとかにでてくる(白目)
https://t.co/gTRMhIg9uK
去年11月に製作した同人誌「ヤポンスキーのロマンチカ」にて描き下ろした漫画を
まだTwitter公開してなかったので公開しようと思います(白目)
4p漫画「那智幽玄女体神社」
(1/2) https://t.co/XXxMhBHLfg
#白星リメイク
昨夜の奴ですが、こないだ決めた「文字色は白字に黒縁が見やすい」というアンケート結果を無視するかのように黒字に白縁になってしまっていたので、修正しました(白目)
メディバンに保存されていた最後のフォント設定を弄らずに使えば問題ないだろうと思って描いてたら違った(白目) https://t.co/K45V4A1CWM
@SoramameMame218 あとヤーブラカを巫女が掲げてるのも、春の祭典のラストシーンからの引用ですね(白目)
一番最初のヤーブラカのキャラ設定の時点で、春の祭典で生贄に捧げられた巫女のその後って設定があったので、そういう話でした(白目)
ゴールデンウィーク中はヤーブラカの漫画をできるだけ多く宣伝したい……(白目)
結構真面目にストーリー漫画を描いてるので(白目) https://t.co/n6kbAISuXj