あとミューレンアントとしてのキャラの(漫画での)初出は多分往生という4コマシリーズでした(白目)
https://t.co/clKfdTNPRR
これはまだ透明能登戦争とかありさんシリーズとかやる前の篠崎蟻子でないミューレンアントですね(白目)
なのでシリアスさがあんまりない(白目)
これ、クリスタで変換したPDFのやつでみると、こういう字のノイズは発生しないんだけど、余白が発生してしまう(白目)
漫画自体も拡大しないとやや見づらい(白目)
特に、表紙が余白ついてるのは個人的に気になってしまう(白目)
しかしCubePDFの問題はまだあって、これは新刊のサンプルにあげてたページのコマだけど、画像二枚目のコマ「アンソロジー」の「ジ」の部分とかに白線が入ったり、謎に字が潰れたりする
画像三枚目のDenmarkのPDFでもその問題はあって、セリフの中の三行目頭の「デ」の横線とか
これ気になって直したい
今また新しい翻訳のやつやってるけど、ChatGPTめっちゃ便利だなー(白目)
どうして今まで……(白目)
漫画版のワールズエンドノーリターン
https://t.co/GkkwW6dTc0
漫画版の透明能登戦争のはじまりはここから
https://t.co/5FBLEGWxxf
前に豚速さんに面白いって言ってもらえたのめっちゃ嬉しかったけど、当時これをリアル知人の数人に見せたらもうみんなボロクソに言われたので、もう駄目だと思った
漫画「架空都市紀行 陽光県の極み」(全8p)
3/3(6〜8p) 終わり
画像4枚目は合同誌の最初に置いた序文です(白目)
漫画「ヤーブラカ抄−2」
7〜10p
やっとここまで話を展開できた(白目)
まあ、ものすごい駆け足なんだけど(白目)
#自分の代理キャラを貼れ見た人もやる
柊短というキャラクターがいて、エッセイを含めた内容の漫画を描くときは主にこのキャラが喋っている(白目)