小人島19をやっと漫画にして描けたのが2023年なってからだったからな(白目)
それでこの前これを英訳させたら、わりと海外の人からも反響を得られたのだった、DeviantArtとかで(白目)
https://t.co/uU2UY9KY3J
栃木県の極み
今もっと餃子高いな多分(白目)
食いものは擬人化とかも多いし食べるということに関して多分興味とか関心は高いけど、漫画でモノ食ってるシーンは多分他にも色々描いてるとは思うんだけどあまりモノ食ってる描写に対しての執着は別にないということが明らかになってきている(白目)
栃木県シリーズはもの食ってるシーン多いかなと思ってみてたけど、感情のない食い方が多い(白目)
別にもの食べるのに性的に描こうと思わないから喜びとしての表現みたいなことの方が考えるかな、ものを食べてるというのは(白目)
某合同のやつで食い物でえっちな漫画描いてたけど…………(白目)
(話によって海女の妖怪って書いてることある気がするし完全に人間なのかどうかは微妙だけど、それ言ったらパンダンリーフもパンダンの葉だし)
わかめさんは、昔「深海を待つ」て漫画で、マリンイスキーとの匂わせを描いてたから、関係者ではあったのでした(白目)
https://t.co/cqsk7V6E6q
英語圏では、ダブルミーニングは親父ギャグ的なもので、恥ずかしく薄ら寒いものとして扱われる
みたいな話をしてたけど、俺も昔ダブルミーニングを使った漫画のネタを英訳で描いてたけど、もしかしてこれめっちゃダサいと思われてるのかな(白目)
まあ、それ以前の問題だが(白目) https://t.co/2OnqPEOPPS
昔描いてた同人誌にあった、黄ぶなカレーというのは、もうなかった(白目)
黄ぶな弁当があった https://t.co/7aQTpiMVwl
テンダさんありがとうございます!!!
コミティアで来てくださった時にお話しようと思ってお話しできなかったのだけど、7月に老神温泉に行ってた時に、「ぎょうざの満州の旅館に泊まる」に出てきてた閉店したそういうお店みたいな場所もみてきてました(白目) https://t.co/ZhE2sADQWS
@YouTube 私の漫画に出てくる概念の「ニューロマンチカのつらみ荘」というのは、その名前は朝日楼を実はイメージしていて、「ニューロマンチカと呼ばれる地方のつらみ荘」というのは、「ニューオリンズの朝日楼」からきてます(白目)
まあ、そういう店じゃないんだが(白目)