うわ「プラネテス」で見た事あるヤツだ。
こんな形で漫画の中の技術が現実に追いついたケースを見たくは無かったなぁ…
https://t.co/Dy4eXDDLyD
ほとんどの人には伝わらなかったんですけど、個人的にとても気に入っている「オメガ7 」コスプレ併せです。
「撃っちゃおうか」
「撃っちゃえ」
photo: @A7M3JSAM
先日の昭和自衛隊サバゲーに73式背嚢を持ってったらチャンカーさんが自作の62式機関銃を持ってきてて、そうなるとやっぱりこれを撮るしかないなと思い借りてやってきました。
自伝 板垣恵介自衛隊秘録より
「200000歩二夜三日」
#原作の隣に自分のコスを貼る
そういえば先日縁がありまして、絶版だったタナカのM1897のライオットモデル(稲妻強盗と網走監獄編で鶴見中尉が使っていた物と同型)をやっと手に入れる事ができました。
オリンピックが延期と聞いて、こち亀がまだ続いていたら「四年に一度、夏季オリンピックの開催年しか起きない男」こと日暮の登場回はどうなっただろう、と考えてたんですよ。
で、ふと気になって調べたら、前回夏季オリンピックが終わった直後、こち亀って連載が終了してるんですよね。
まさか…
NHK放送博物館、実際の放送機器を使ったニュースキャスター体験エリアがあるんですが、ここレイドオントーキョーごっこができるので超オススメです。
ゴールデンカムイ17巻にも登場した灯台のフレネルレンズが見れたのが嬉しかったです。
形は微妙に違うんですが、使われてた時期は丁度同じだそうで。
そして実際に見るとおっきぃ…
こち亀が終わった事で色んな趣味への間口が狭くなったってのは実際ありそう。
特にミリタリー系、SS9000とかこの回を読むまで知らなかったし、シェリダン戦車とかを知るのもこち亀が最初でしたね。