読んだ人間の9割が悲鳴をあげるシーンだ(笑)
でも中学生だとそりゃな~。
https://t.co/dc09wyoGd8
少年のアビスに出てくる眼鏡っ娘が特定層にぶっ刺さりそうなタイプのキャラだったことをご報告申し上げます。
https://t.co/jo32v680Cc
あとニナが自分のクレイジーさを自覚している(笑)
てか序盤から、後の展開を踏まえての描写増えたり、なに考えてるのかがわかり易くなってるし、そもそも言動が軟化したのもあり、キャラの軸はそのままにアニメ版の悪夢をどうにかフォローしようという感じに。
「知ってるはずの物語」を読んでいるのに、08小隊、IGLOO、ガンダム戦記などのキャラが色々登場し、さらには追加のメカニックもてんこ盛りで、毎回「ここでそれぶっ込んでくるかぁ!」というワクワクドキドキがあったのは、とても楽しい作品だったのですよ。
0083のリメイクコミック版、シーマ様とケリィさん生存で、「これが見たかった!!」過ぎて最高のサティスファクションなんだけど、釈放されたコウがキースといい感じで締めくくって終わったと思ったら「まだ続くよ」って出て、「なにぃぃぃぃいぃぃ!?」となってる(笑)
https://t.co/d4yV7h706K
闇の競馬怖い。
ってかウマ娘知ったとき、真っ先にこーいう世界の存在を想像しちゃった人は俺だけじゃないはずだ( ・`ω・´)
セントールの悩みの世界、緩急がドギツクて和む時と怖い時のコントラストが凄まじい(だが、それがいい
https://t.co/4omKXQ58bI