1.この前ネタにしたばっかだけど、トップバッターはビホルダー。
そのものズバリ「ビホルダー」は昔いたけど、今は「目玉+触手」な奴が主流。
その変に関しては以前のTweet参照のこと。
https://t.co/xpRnBoU8r0
画像はFF1、ゴブスレ、FGO。
これに限らずよく見るよね!! こーいうの!!→
BASTARDのジャンプ掲載時のビホルダーだった頃のうんちくでもそこは説明されていますね。
鈴木土下座衛門とは大違いである。
漫画では呪文が通じないことを「威力が低いから」「呪文失敗した?」って推測されてますが、D&Dの能力的には「眼前に立ってAMRの中にいたら絶対に通じない」扱いです。→
無益な今昔比較に限らず、単純に「作品の好き嫌い」に関しても画像(アスペル・カノジョ第7巻)内の「玉子焼き」の様に本来は「自分の好みに外れた作品」である筈のケースも一緒くたに「自分の好みとか関係無くクソ」とするのは努力して避けたい行為。自分の審美眼を過信してることへの無自覚さ危険。
3.今夜は「リッチ」です。ビホルダーやティアマット以上に「強力なアンデッド」として様々なゲームに登場している為、「え、D&Dオリジナルだったの?」と一際思われ易い気がするメジャーリーガーいやモンスター。BASTARDではビホルダーで凝りたのか「種族名はエデ・イー。固有名がリッチー」で登場→
金持ちのリッチとはスペルが違うので気を付けてね!まぁリッチは必然的に強力なマジックアイテムや財宝を持ってるもんなんで、超絶金持ちなのも間違いないんだけどね(笑)
あとリッチは別に人間しかなれないもんではないので「カレーとトンカツが合わされば無敵に見える」的に→