アルティメットファルコンやクリムゾンノヴァの耐性を知ってサレンダーした相手に対して
(デイリー達成できない…)
ガッシュ読み返してるけど、ホント雷句誠先生は影の使い方がうますぎる
かわいい絵柄に目を取られがちだけど、恐ろしい場面で見せる影の表現で背筋が凍るような感覚に陥るわ
らーめん●遊記シリーズ見てて思ったのは有栖くんは間違いなく芹沢さんの嫁だと思う
人を簡単に信じない芹沢さんが初期は「オタクデブ」と揶揄しながら信頼置いてるし、社長辞めた後次の目標を話したりラーメン食いに行ったりする辺りこれ完全に仲の良い夫婦のそれだよ
特にミスターサタンのキャラ作りと動かし方はマジですごい
普通ならこの類のキャラは読者に嫌われかねないけど
・逃げずにセルもブウも倒すつもりでいた
・16号を運んで悟飯の覚醒に貢献
・魔人ブウに人殺しをさせないようにする
・元気玉作り(ついでにベジータを助ける)
と物語でプラスに働いている
いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする
・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する
・アクの強いモブキャラ
・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ
絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事
今シティーハンター読んでるんだけど、絡んできたチンピラに遼が銃を向けるコマみて怖気が走った
今なら人を脅したり怒ったときの表情って
・瞳孔を小さくする
・目のハイライト無くす
・影を濃くする
と思うんだけど、このコマは首を傾けて少しトーン入れただけで強い殺気と冷酷さを感じた