いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする
・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する
・アクの強いモブキャラ
・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ
絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事
今シティーハンター読んでるんだけど、絡んできたチンピラに遼が銃を向けるコマみて怖気が走った
今なら人を脅したり怒ったときの表情って
・瞳孔を小さくする
・目のハイライト無くす
・影を濃くする
と思うんだけど、このコマは首を傾けて少しトーン入れただけで強い殺気と冷酷さを感じた
World Makerでパラガスとベジータのやりとりを作ってみた
https://t.co/LuInSWfTYO
#WorldMaker
今更だけど鬼滅って寄生獣からめちゃくちゃ影響受けてるんだな
特に兄上と最終戦無惨。兄上に至っては役所で自衛隊と戦った後藤と目の位置がまんまだもん
鬼滅の作者の短編集読んでるけど個人的にこの画風と作品の雰囲気結構好き。作画の雑さと言葉選びと題材が刺さる。人を選ぶ作風タイプだろうけど。
あと時川から無惨のイメチェンっぷりに草生える