去年春発売号のアウトドアごはんがアンコール版で販売されているようですね。私はタラのホイル焼きの話を描いたのですが、当時主人公キャラのイメージを担当編集さんに説明するとき「ドラマの中で普通に年下からツッ込まれる大泉洋的な…」で通じました。
#思い出食堂
もうじき2025年になりますね。昭和100年ということで、決別すべき昭和と遺していきたい昭和の選り分けがこれから加速していきそうな気がします。どうか来年も思い出食堂と姉妹誌の御愛顧をよろしくお願いいたします。今年序盤の私は、アウトドアごはんの原稿を描いていました。
もうすぐ2021年が終わってしまいますが、幸いなことにスキマ亭はまだなんとか続けていけそうです。これは読者皆様の御愛顧のおかげです。とても地味な連載ではありますが、これからも、箸休め漫画、ぬるま湯漫画の道を歩んでまいります。どうか2022年も御期待ください。
#思い出食堂
近所のコンビニに行くたび本棚を見るのですが、まだヤングジジ置いてありますね。二度と読めないであろう読切り漫画も載っていますので、ぜひご覧ください。
私「14ページだとスペースが足りないので…この日比野ってキャラ削りましょうか?」
担当編集氏「彼女残して16ページで行きましょう」
人様のネーム&原稿比較が面白かったので便乗します。ストーリー終盤のネームは直しが激しくゴチャゴチャしていて見苦しいので、割とストレートな序盤を。
#思い出食堂
思い出食堂2018年3月号の、スキマ亭・昔のカレギュウ回です。昭和の時代に私が食べた、まだカレギュウと呼ばれる前のメニューがモデルになっています。この頃なぜか「大正の献立」のさかきしんさんと密かに誌面で互いにコンタクトをとる流れになりました。おわかりいただけるでしょうか…。
アウトドアごはんの誌面に私をお誘いいただいてから、これで10度目の読切り掲載になります。なかなかドアからアウトしたがらない私をなだめすかしながら10回も描かせたのは編集氏の高い技量と申せましょう。和三盆のお菓子と紅茶で以前描いたので、今回は和洋逆転させました。
#思い出食堂
今年もあとわずかですが、2018年のスキマ亭を応援していただきありがとうございました。来年もスキマ亭は思い出食堂誌の、ぬるま湯担当として色々工夫していく所存です。Twitterもアンケートハガキもファンレターも全部とても励みになっております。
思い出食堂78号のスキマ亭でピアニストの話を描きましたが、昔の特別編集【麺】に載せた荻窪ラーメンの読切りでも描いています。麺といえばピアノなんです。
25日の【お知らせ】を拡散&いいねしていただき、ありがとうございました。クラスメイトに外からチェックされるたこ焼き屋さんのシーンは、私の高校時代の記憶から発展させました。ボリューム増し増しの思い出食堂をじっくり堪能してください。