石川賢版ゲッターロボの隼人。ヒーローとは思えない冷酷残忍さで知られるが、今読むと実は子供にやさしいという意外な一面があったりする。
今更だが #サイボーグ009の日 0013編で
←このページから →このページになっちゃうのって子供心に違和感があった。ページが飛んでないか?って。サンデーコミックス版ではこんな構成になってたが、近年のバージョンではカットされたページ(三枚目の画像)が復活したようだ。
マカロニほうれん荘でやってたサルトラマンレオってこのレコードが元ネタなんだろうな。冒頭の会話がまんまだ。
https://t.co/jVWW7uWYtB
フィギュアの可動領域の凄さを「正座ができる」で表したのは、たぶんエルガイムが最初。 https://t.co/gbM5ovjzD6
石ノ森章太郎の漫画って静かな場面ではタテヨコのコマ割りだが、アクション場面になるとコマの形がキャラの動きに合わせて斜めに変化する。このダイナミックさがたまらん。 https://t.co/f7amWDnsJm
#これを言ってくるやつは信じるな
自分で自分の事を天才とか言っちゃう奴はマジで信用ならん。