昔のPCゲームに感じた大人感は「この材料と説明だけで自分で考えて解いてみてください。貴方の知力への挑戦です」という突き放し感だった。今の自分には無理だけどいつか解ける大人になりたいと思った…まあ本当に無茶というものも多かったろうが💀
ちょいちょい昆虫食関連のニュース見るけど結構間近まで迫ってるのかも知れないね‥😀気持ち悪いとか言ってられなくなる日が。で、何の虫かはっきりわかったら気持ち悪いから多数種ミックスしてネオミートとかセカンドミートみたいな名前にすると思う。↓は一応鳥肉😀
#大友克洋全集
やっとモーターのコイルがあったまって来たところだぜ!😆全集版AKIRA購入。今までのコミックスと棲み分け的にヤンマガ掲載時再現版で一話ごとに扉絵が入る構成なのだ。例えば有名なこのシーンですがここで以下次号!だったとは初めて知りました
この号はコナミMSX🤩グラ2とメタルギア二本で、ハード購入意欲を掻き立てるキラー特集でした。特にメタルギアは小島監督が高評価を力にしたと言われ、これ無かりせば現在のシネマティックゲームの世界は変わっていたかも? https://t.co/SLZWbtQkFT
あしたのジョー金竜飛戦…この逆襲するところ感動するんだよな。「金も飢えていたろうが力石は水すら飲めなかった」とか何か論理的な話になるんだけど説得される。ここは高森(梶原)先生の原作そのままなんじゃないかな?高森原作全体はどこかで見れないんでしょうか
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
ジョジョ4部は泣き場面が多いがこのしげちーの最後も元が頭に謎のトゲトゲがあるゲスキャラだっただけにグッと来た…まさに黄金の精神である。ジョジョキャラの退場は復活や救済も多いがしげちーは本当にこれで終わりなのも悲しい