アーク、方舟、箱…。アクトの開発者である須藤の唱える「ロボットはリムスチールの意思を出力するための媒体に過ぎない」説とも関係がありそうですね…!
【エイダのお話28 主人公の7つの魅力】
○レアメタルが作るこけ色の瞳
○セックスアピールの一本角
○母親譲りの太い眉とくせっ毛
○72時間働くバッテリー
○同種のロボットと通信可能な独自のクラウドシステム
○工作が得意な器用な手足
○強い衝撃にも耐える頑丈なボディ
同業者にタメ口。
【エイダのお話37 以外と知らない正式名称】
タイトルにもなっている「エイダ」は、
「Amiable(優しい)」
「Decent(礼儀正しい)」
「Aide(助手)」
の頭文字をとったもので「ADA(エイダ)」と表記します。
所長の話している3本柱は、これらの言葉を無理やり日本語に変換しています。
【更新】資料・スモールトークロボット研究所応接室を公開しました|検体をクビになったアクトが過ごしている部屋。美術設定が追い付いてないのはよくあることです。https://t.co/Z53G8nVuDF
#イラスト #設定集 #エイダ
コマ割りにも法則性があって、コマの流れがだいたい決まっています。次にこの構図が欲しい!と思ってもコマのサイズと吹き出しとの戦いなので、思い通りに行きません。やっぱりこの構図にすればよかったと完成してから後悔することが多いけど、修正ってレベルじゃない…。
考察できて楽しかったです。