最近はいろんなロボットがたくさん出てきていますね。中には検温できるものも✨
エイダに登場するエディは警備ロボではなく職員ロボットですが、じつはロボットたちの情報を確認する機械が、検温器の形をしているんです‼
漫画の発表は2016年。エイダは検温する警備ロボを予言していた…?
#エイダ
フォロワーさんが400人になりました!応援していただき本当にありがとうございます。
かなりマイペースにやっているので、反応が遅いこともありますが、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
記念イラストは後ほど…。楽しみに待っててね~✋(ドラえもん風)
#フォロワーさん400人突破記念 #ありがとう
【エイダのお話⑦ アクトのプロフィール】
名前:アクト
名称:介助ロボット エイダ
製造年月日:不明
全高:150cm
重量:38kg
リムスチール型:78882D
(人間だったら)好きな食べ物:すき焼き
アクトは所長が作った体の時は、怒りを溜め込むタイプの生きる力が弱い子だったけど、人と暮らすようになってからその機能が向上した。今のママが作った体になったら心と体がリンクしやすくなったので正しくキレる(感情の発散)ことができるようになった。
たぶん。
ST研究所にもロボットの心のお医者さんがいます。
ノージ先生は、人間の目線からテストロボットのストレス緩和の研究をしています。あまり活躍はしないけれど、ロボットたちの味方になってくれる優しい先生です。
At last you can read the Ada. The world become in catch up this story!!
英訳版エイダ第5話を公開しました。ブログの本編に言語の切り替えリンクを設置中。たくさんの方にご愛読いただけるよう精進していきます。
pixiv→https://t.co/U8R1wU689V
web→https://t.co/RjzRfPfHO9
#manga #cartoon
単行本2巻発行に向けて修正作業をしていますが、久しぶりに更新した途端に脱落者続出で悲しくなりますね😂
https://t.co/JFWSQNYo8S