2025年01月19(日)開催の関西コミティアに申し込みました!
オンライン申し込みは明日までです。
江戸日本橋・大伝馬町の木綿問屋街が描きたくて浮世絵を模写したりしました。
めちゃくちゃ大変だったけどまぁ何とか…
後日になりますがnoteやkindleでも配信したいと思います。
#コミティア149
着物を着たい気持ちを阻んだのは、モラルのない着物屋だったという話 3/3
ちゃんとしたお店もあるので、間違えないよう選びたいですね。
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
着物を着たい気持ちを阻んだのは、モラルのない着物屋だったという話 2/3
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
着物を着たい気持ちを阻んだのは、モラルのない着物屋だったという話 1/3
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
借金まみれの米沢藩を建て直した上杉鷹山公の話と、サラリーマンのわたしが歴史漫画を描き続ける理由 2/2
#note も見てね!(参考文献あり)
https://t.co/bXcTNnc3ex
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガ
『まんが江戸時代の経済入門』1ページ解説✍️
1549年、宣教師フランシスコ・ザビエルは鹿児島に上陸した。その後、堺にも訪れている。
鹿児島市と堺市には、「ザビエル公園」と名前のつく公園がある。
『まんが江戸時代の経済入門』1ページ解説✍️
1494年トルデシリャス条約
1529年サラゴサ条約
大航海時代のヨーロッパでは、覇権国のスペインとポルトガルが「世界を二分しましょう」と(勝手に)決めた。
戦国時代の日本に、ポルトガル船・スペイン船がやってきたのは偶然ではない。
『まんが江戸時代の経済入門』1ページ解説✍️
ルネサンスの三大発明の一つとされる火薬の発明、それにともなう火砲の普及は、ヨーロッパで大きな戦術の変化をもたらし、社会の変化につながった。「軍事革命」とよばれるその大きな変革は、日本を含む東アジアにまで影響を与えたのだった。