鈴木浩三先生の本は、まるごとマンガにしたいくらい面白い‼️
https://t.co/JvLmL386tP
今回いちばん時間がかかったコマを貼っておきます。
なんかこれは描かないといけない気がした。
ちなみに「江戸東京博物館」常設展5Fで、上水道についての展示が見られます。
東京都水道歴史館(文京区)はまだ行ったことがないので、そのうち!
#経済歴史マンガ
https://t.co/MGao7srqjg
#江戸時代の経済入門 #22
将軍のお膝元、
江戸のまちはどうやって造られたのか…?!
江戸経済発展のはじまりは、
ニュータウン建設にあった‼️
໒( ̿・ ᴥ ̿・ )ʋ
1〜20話はKindleで無料公開中!
https://t.co/NDCZWTkqG8
#経済歴史マンガ @keizai_manga
岡田斗司夫ゼミの4タイプ講義が面白かったので、導入部分をマンガにしてみました!
@ToshioOkada https://t.co/pxLNxuxWbI
#江戸時代の経済入門 #25
江戸時代名物、大名行列ってどんなものだったか知ってる?!
実は庶民も楽しみにするショーだった🥳
でもやっぱり、おカネがかかって……‼️😓
໒( ̿・ ᴥ ̿・ )ʋ
1〜20話はKindleで無料公開中!
https://t.co/x9WzTYls9l
#経済歴史マンガ @keizai_manga
#江戸時代の経済入門 #29
いよいよ登場、江戸の銀行屋といえば…‼️💰
意外にもそのはじまりは、ぜんぜん違う業種だった😆
時代の流れに乗った、豪商の物語✨
໒( ̿・ ᴥ ̿・ )ʋ
1〜20話はKindleで無料公開中!
https://t.co/x9WzTYls9l
#経済歴史マンガ
@keizai_manga
#江戸時代の経済入門 #30
時代劇でよく出てくる、両替商って知ってる?!
ただの金持ちじゃないぞ…‼️
その実力とは、いかに😆
第3章、やっと完結です🥳✨
໒( ̿・ ᴥ ̿・ )ʋ
1〜20話はKindleで無料公開中!
https://t.co/x9WzTYls9l
#経済歴史マンガ
@keizai_manga
8月も終わりですね!
#江戸時代の経済入門 3巻
明日9月1日にkindle公開予定です‼️
最後の作業をしてます~~
夏休み最終日に宿題やってる気分だなぁ🤣
#経済歴史マンガ @keizai_manga
【経済の歴史が面白い】
戦国時代の日本は、シルバーラッシュに沸く貿易軍事大国だった。銀の産出量は世界の3分の1といわれる。中国から高級品の生糸を爆買い、鉄砲は国産化して大量生産に成功。ヨーロッパでは「盗賊と銀の島」として知られていた。
#経済歴史マンガ @keizai_manga
【経済の歴史が面白い】
銀は約4千年前にメソポタミアで貨幣として使われたといわれる。16世紀、技術革新により南米や日本で大量採掘され、世界通貨としての役割を担った。アメリカはメキシコ・ドル(銀貨)を模して1794年にUSドルを鋳造、日本円もまた銀貨に由来する。
#経済歴史マンガ @keizai_manga
【貨幣の歴史】
映画パイレーツ・オブ・カリビアンに登場する南米の銀貨は「ピース・オブ・エイト」と呼ばれたスペイン銀貨である。16世紀に南米ポトシ(スペイン領)で採掘された膨大な銀は、貨幣にされ西欧に輸送された。カリブの海賊はその船を略奪したのである。
#経済歴史マンガ
@keizai_manga