露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「うる祭」
三重県桑名市で行われている「石取祭」は、重要無形民俗文化財にも指定される由緒あるお祭り。
何十台もの祭車が、けたたましく太鼓や鉦鼓を鳴らして周ることから「天下の奇祭」とも呼ばれるほどで、現地では喧騒で会話もままならないとか…。
本日発売のComicREX3月号に「八十亀ちゃんかんさつにっき」の33話が載ってます!鶴舞中央図書館で打倒夏休みの宿題回です。名古屋民にはお馴染み?の「つるま」「つるまい」問題も…!?
露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「名ばかり」
名古屋市立の公共図書館である鶴舞中央図書館は、市内に21ある市立図書館の中央機能を担う図書館。
蔵書数は全国でもトップクラスで、郷土資料の数も豊富で専用コーナーもあるほど。
さらには東海民には嬉しい「スガキヤ」が入っていて居心地抜群です。
露骨な名古屋弁の女の子4コマ
「おカドちがい」
「ちんちん」「ケッタ」など名古屋と共通の方言を有する岐阜には独自の方言がほとんどない!と思われがちですが、画鋲のことを「ガバリ」、模造紙のことを「B紙」と呼んだりと普段使う物を特殊な呼び方をするケースが多く存在するとか…。
今日は #方言の日 らしいですね!
愛知・岐阜・三重の東海方言も愛してください!
#八十亀ちゃんかんさつにっき