「いつか心身ともに調子が良いベストの状態でみたい絶対に面白いコンテンツ」が、多分、一生観れない分くらいもう溜まって、どうでもいいコンテンツの視聴履歴だけが貯まっていく。
これ。
面白いコンテンツは面白い分だけ体力を使うから、調子が良くて気力体力十分にある状態で無いとみれなくて、結局どんどん積みあがっていってしまう https://t.co/hJ6sOgdPFM
(1/2)
誤解してる人が時々いますが、報酬は『苦痛の対価』としてではなく『生産性の対価』として払われるという話。
市民、労働しましょう。
(続)
ドリルを欲しがる客は本当は穴を欲しがっているので、それを踏まえたビジネスを始めるというお話。
こういうビジネススタイル本当に最近増えたよね…?
「マジで!? 私もオタクだよ♡」
若い子はリアルでもネットミームを使いがち(大人でも使ってしまう人は使う)
#漫画が読めるハッシュタグ
プロジェクターを使うようになって子どもとのQOLが極端に上がりました。使っているプロジェクターの使い勝手とか、主観的な性能(長所・短所)についてブログでまとめました。→ https://t.co/o9BMoRaK0D
同じネタなのに、漫画にするだけでこのPVの差。
改めて思う……。
やっぱり漫画という媒体は強い……。強い……。