期間限定で「こち亀」全話無料なんてのやっててつい懐かしい回ちょこちょこ見返してたがそろそろ引き上げんと1日つぶれるわいかんいかん;;
#突然昭和感あふれる画像を貼る
平成令和の特撮アニメにはコミカライズ分が足らんのだ
@mokuseitsf こんばんは〜 妖怪あにきの掲載号はテレビランド1993年9月号でした
子供向け雑誌の4ページ漫画とは思えない濃さですw
#後でいいヤツになるとはとても思えなかったキャラ
ゆでたまご作「ゆうれい小僧がやってきた」の蝦蟇あやし
悪妖怪として退治→西洋妖怪編で助っ人として再生→裏切ってスパイに→改心して予選通過(一緒に復活した相方は死亡)→更に(連載打ち切りに伴う急展開のため)勝利生還した強運キャラw
たぶん近いうちに元記事消えるなと思いながらw)
第三次ウルトラブームも振り返るとわりと小学館と講談社のバトルを背景に盛り上がった感ある^^
シンもマイも初代を下敷きにわりと過去ゴジからの引用組み合わせで構成されてるんだけど面白いのはマイの元ネタは特撮ファンだとつい見逃し勝ちな人間ドラマ部分が多いのよね…孤独な芹沢博士の葛藤だったり元飛行機乗りの再会と共闘だったり何度も宝田明とはぐれては襲われるふみ子さんだったり…
朝起きたら「ケセラセラ」が話題になってたのでクウガ展絡みかなと思ったらちいかわだったw なぜガメゴが先に来た俺;;
判明っっ!「タイムトラック」原作・石森章太郎/漫画・細井雄二 てれびくん1976年9月号から連載…これは知らなかったぁ(当時テレマガ派;; タイトルで検索しても詳細が見当たらないしぼちぼち調べてみるか
そういえばT氏はあの機械の対策できてんのかな まぁできてるんだろうな
#ウルトラマンタイガ
外国のCMで帯の使い方おかしいからってそんなん大目に見たれや思ったけどたしかに絨毯やふろしきみたいに踏んだらあかんな帯は巻くもの