コウは、「段折りしながら沈め折り」など折り紙素人には難解な無茶言ってくるタイプの折り紙本を見ながら、結構複雑なものを折っています。それでもビニール袋は開けられなかったコウです。
コウはちょいちょい凄いご不満顔をするので笑ってしまう。他者視点があやふやなので、お心のままに表情ができあがってしまうようです。
今日は世界自閉症啓発デーということで、コウと私の服を青で塗りました。普通についての話です。この話の後、「ニセのお母さん(コウ談)」は逃げていって現れなくなったそうです。
#世界自閉症啓発デー #WB2019
今はこのマンガのようなことを言っているコウも、小学1年生までは「ルール遵守」の子で、その通りにいかないとパニックになっていました。保育園でカゴに入った連絡帳達が揃っていないのを直そうとして直せず(不器用)、朝からパニックだったということなどを彼自身は覚えていないのが味わい深い。
コウにとって、学校で一番楽しいのは授業なのだとか。「次はどんな話をするんだろうって思うと、ついつい気になっちゃうんだよね~。」と、ついつい連続ドラマを見てしまう人みたいなことを言っています。
コウが1年生の時、学校提出書類の地図欄を担当したら、夫から「描き込みがいき過ぎていて狂気を感じる」と言われた私です。『できるだけ詳しく描いて下さい』ってあったから・・・!